そったく日記

三重県消防学校

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ビデオ喉頭鏡講習開始

本日29日と30日の二日間、ビデオ喉頭鏡講習(第7期)が始まっています。 今期は15名の学生が入校しておりますが、短い時間ながら、皆さんとても真剣に取り組んでおられます。明日は筆記試験と実技試験が同時に実施されます。皆さん頑張ってください!…

水難救助課程

昨日から水難救助課程第18期教育が始まり、水深10mにおける検索活動ができることを目的として、20名の学生が入校しています。本日は2週間を共にするバディーも決まり、益々絆も深まってきております。まだ2日目ではありますが、学生の声もよく出て…

盛夏服

曇り空で、気温の上昇もなく、過ごしやすい。 初任科の復校日となった今日の午前中は、屋外での訓練礼式。 盛夏服での最初の訓練となり、服装の点検から始まり、部隊訓練を繰り返し行った。 ネクタイの緩みは、気にしなくてもよくはなるが、暑さに負けず、引…

初任科 玉掛技能講習受講中

初任科学生は22日から25日まで、玉掛技能講習をしています。 玉掛は、クレーンなどに物を掛けたり外したりする作業をするために必要な資格で、移動式クレーンによる玉掛作業に従事するには、この講習を修了することが必要であり、今後の消防活動にも必須…

水難救助課程事前訓練

昨日から水難救助教育指導者による水難救助課程事前訓練が行われている。この訓練では、来週から開講の第18期水難救助課程で入校する20名の学生に対して、充実した課程となるように知識技術の伝え方やプールでの指導員の配置状況などの確認を行っていま…

三連はしご、空気呼吸器

今日は平年並みの気温か。風もあり心地よい。 午後の救助機器取扱訓練は、三連はしご、空気呼吸器等。三連はしごについては、各部の名称とともに、どのように、はしごが伸びていくのか、取扱いの注意点等について説明があり、伸ていと縮ていを何度も行った。…

54期先輩と語る会

今日も晴れて暑い。午前中の制服での訓練礼式は、学生も教官も汗びっしょり。 午後の6・7限は、「第54期先輩と語る会」。前年度初任科修了の第54期の先輩から入校中の行動や心構えを紹介してもらうもの。昨年の12月に終了して巣立ったばかりと思ってい…

入校所感文(55期)

引き続き蒸し暑い日。7月に予定されている、三重県消防操法大会の審査基準の確認等の会議があり、審査員(各消防本部選抜)も汗だくである。 さて、毎年恒例の「入校所感文(55期)」が5月上旬にまとまった。76名それぞれに、入校時のびっくりしたことも書…

ホースカー訓練

快晴。気温が上がり、午後の屋外訓練場には、陽炎が立つ。 今日の初任科訓練では、ホースカーによるホース延長を学ぶ。 ホースカーは、狭隘な場所でもホースの長距離延長が可能であり、消火栓等に水利部署した車両から火災現場の直近で消火活動をしている車…

初任科第55期役員が決まる

昨日の雨が上がって、五月晴れ。とてもさわやか。 今日は、初任科第55期教育の総代、副総代の任命式。総代は、伊賀市消防本部阪谷文耶、副総代は、鈴鹿市消防本部森俊彰、三重紀北消防組合石島春香、松阪広域消防組合村上友哉の若い4人だ。 年長の者にも…

ホース延長2本から3本

週末の今日も昨日同様快晴。風もないので、少し動くと汗が吹き出しそうな陽気。 今週の消防活動実科訓練は、火木金と3回あり、ホース延長も1人2本から2人3本へと進む。延長する2人の連携や機関員との連携を何度も繰り返す。ホース巻取りもきれいに早く…

5月8日の訓練

昨日の雨が午前は一旦止まったが、午後から小雨模様。 今日は、午前中は、心肺蘇生法の理解、午後がホース延長(一人2本)基本注水姿勢など。 救急は、8月から救急課程で学ぶが、初任科においても心肺蘇生法や資機材の取扱の実習がある。また、午後の訓練…

GW明けの復校

昨日からの雨が続いているが、小雨に変わっている。 GWが終わり、学生が復校した。しっかりと遊んだ者、体を休めた者それぞれだったが、気分転換して、リ・スタートというところか。 今週は、建築防火の講義から始まり、水曜日には、耐久訓練も予定されて…