2016-01-01から1年間の記事一覧
平成28年の業務最終日となる本日(28日)は、小雪が舞う寒い日となりましたが、課程も施設利用も無く、また、多くの教官が振替休暇を取得しているため、とても静かな学校です。 例年通り、学生がいない時は、光熱水費削減のため、暖房は使用せず、ストーブで…
2016/12/27(火) 気管挿管フォローアップ研修中 1日ですが、更なるレベルアップを図ります。麻酔集中治療学教授から 午前は、講義を受け 午後は、気管挿管要領個人指導を受けます。 教授の講義、実技指導は受講生から好評で、 今回の受講生も、知識と技術を…
本日救急科の「卒業生」が消防学校に来てくれました。 [:W400] 今年度三重県消防学校の救急科では海上保安庁から特別聴講生として1名受け入れをしていました。 その元聴講生が訓練の為、消防学校を訪れたのです。救急科でも優秀な成績を残し、その知識、技術…
最近は、普段からこまめに清掃しているとの理由などから、年末の大掃除をされない家庭が多いと聞きます。 当校でも、教育課程期間中の入校生による清掃に加え、委託業者の方に日常清掃をお願いしているところです。 ということで年末の大掃除というわけでは…
明日27日は、気管挿管フォローアップ研修(第2回目)です。 年内最後の、消防学校教育で、県内の救急救命士14名が受講します。 座学・訓練と一日有意義な時間になりますように願います。 (F・T)
消防学校では昨日 はしご自動車講習と気管挿管講習が終わり 本日は、 救急救命指導者セミナーが、 (JPTECインストラクターコース) 開催されています。 祭日ですが、みなさん 頑張っています。(F・T)
本日(22日)は、19日から始まったはしご自動車講習も最終日となり、鈴鹿市消防本部と津市消防本部の支援を受けて、想定訓練(救助、火災)を実施しました。 県内の高層建築物は増えており、はしご自動車の重要度が増しています。 そして、はしご自動車によ…
10日間の日程で実施してきました気管挿管講習が本日終了となりました。 [:W270] 修了者はその後、病院での研修(手術室での気管挿管30症例)を受け、 気管挿管認定救命士となります。認定までにはまだ道のりがありますが、 この講習で培った知識・技術を…
昨日、はしご自動車の運用に必要な専門知識と活動要領の習得を目的に、はしご自動車講習が、4日間の日程で始まり、14名が入校しました。 そして、本日(20日)には、企業・団体等の自衛消防隊員としての活動に必要な基礎的な知識と技術の習得を目的に、自衛消…
気管挿管講習も7日目となった今日は午前、午後とシミュレーション実習を実施しました。[:W260] [:W260] [:W260] [:W260] シミュレーションのシナリオはアナフィラキシー、窒息、うっ血性心不全など8種類あり、受講者は習った知識と技術を駆使して取り組んで…
指揮者として必要な現場指揮能力及び専門知識と技術の習得を目的に、12日から始まった指揮課程も最終日を迎えました。 1週間は、すぐに過ぎてしまいますが、専科は専門分野に特化しているため、密度の濃い日課が行われています。 14日、15日は、亀山市消防…
12月12日から特別科指揮課程第4期教育が始まり、本日で3日目を迎え早くも 課程後半に突入しました。初日は亀山市消防本部 豊田講師から「指揮者の心得」、 大阪市消防局 香西講師から「現場指揮要領」のご講義をいただき、 その後は指揮要領の基礎とな…
12月9日から22日まで 消防職員特別科気管挿管講習(第2期)が開講されています。 県内から14名の学生が入校して、座学や実技練習を行います。 本日(13日)は、「気管挿管に必要な医学的知識」について 終日講義を受けています。(F.T)
昨日から、指揮課程の25名が入校し、気管挿管講習と合わせ、39名が学校生活を送っています。 皆さんは、初任科を卒業してから多くの経験を積まれていますが、初任科当時の目標や夢を思い出し、課程に取組んで欲しいと思います。 そこで、先週、卒業した5…
本日(9日)から、特別科気管挿管講習が始まり14名が入校しましたが、今回は、初任科の8カ月を振り返ってみたいと思います。 彼らの合言葉は、I can make itですが、53期課程のキーワードは雨でなないかと思います。 53期の行事実施にあたっては、天気予報…
救急課程第19期教育、病院実習が 平成28年12月7日から 平成29年2月10日までの間で 開始されました。 12月6日に閉校式を終えた 102名の学生達は 随時病院実習を受けています。 早速7日に、病院実習を受けている 第19期学生は、一生懸命…
4月の入校日は雨で始まった。 「ありがとう」第53期初任科生102名の消防士達よ。(T.T) そして昨日の卒業日、虹が出た。 12月2日体育大会
雨の入学式とは一転して、穏やかな晴天となった本日(12月6日)、8か月に及んだ初任科の卒業式が行われました。 102名全員が元気に卒業式に臨み、名前を呼ばれた時には、これで最後とばかり元気な返事をしていました。 まず、卒業証書授与、学校長表彰、役…
卒業する初任科の皆さんへ・・・小職の授業の始まり(導入)は、小噺を君たちに言って聞かせました。 「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば、人は動かじ」「人と人との生業」「鞭影を見て行くは、即ち良馬に非ず」「損して得を取れ」「…
初任科生は、明日の卒業を前に、本日(5日)の午後、全員で環境整備として、校舎内外、車両、訓練施設、資機材等の清掃や整理を行いました。 穏やかな絶好の清掃日和の中、8ケ月間使ってきた施設や機器を入念に清掃しました。 清掃のための放水にも習得した…
アインシュタインが教育について・・・「学校で学んだことを一切忘れてしまった時、なお残っているもの、それこそ教育だ・・・」 そして「社会に出た時に直面する諸問題の解決に役立ち、自らが考えて行動できる人間を作ることが教育の目的だ」と語っている。…
72時間予定していた消防活動総合訓練も、本日(30日)の3時間をもって、終了しました。 初任科生のみならず、3年目の教官にとっても、消防学校における最後の初任科訓練指導となりました。 入校以来、真夏の猛暑にも負けず消防活動訓練と救助・機器取扱訓…
11月26日(土)から27日(日)の2日間、消防団員指揮幹部科現場指揮課程(第3回)が行われました。 この課程は、消防団の部長を中心とした現場責任者向けに、県内すべての消防団を対象に、年3回に分けて実施するもので、今年度最後となる3回目は、四日市市…
初任科生は、24日と25日が19日(土)と20日(日)の振替で休暇となり、23日から27日までの5連休中です。 その間、初任科生たちは、イベント委員の企画により、25日から1泊2日の卒業旅行で鳥羽に行きます。 そして、28日(月)には、いつもの通り復校します…
今日は所属研修です。 予防・査察業務について研修を受けています。 学校の査察実習とは違い 多くを感じ、多くを学んぶ事が出来るでしょう。初任科も残り数日、 頑張りましょう。(F.T)
昨日の午前に、初任科生にとって一大イベントである総合査閲を終えましたが、休む間も無く、午後には、3回目の5km走を行いました。 そして、本日(20日)は、季節外れの暖かさ(予想最高気温23度)の中、午前中は汗を流しながら訓練礼式(実技)の効果測定…
本日、11月19日(土)、三重県消防学校にて初任科第53期の総合査閲訓練を開催しました。 小雨の中、所属消防本部関係者、ご来賓や学生のご家族など約400人の方々が、学生の成長を見届けようとご足労いただきました。ご家族の皆さまは、「凛」とした…
週末の19日には、初任科の総合査閲が行われ、これまで、幾度となく実施してきた訓練を、所属消防本部やご家族の皆さんに披露します。 査閲までに残された時間は、今日(16日)を含め3日となりました。 今までの集大成として、学生達も力が入っており、今日…
本日初任科生は、日曜日ではありましたが、三重県・津市総合防災訓練に参加しました。 まず津市内育成、修成、藤水地区で行われました津波避難訓練において、横断歩道、交差点での避難住民の安全管理を行いました。その後南が丘小学校、南が丘中学校で行われ…
毎週火曜日と木曜日の18時30分から行われています課外訓練は、いよいよ来週に迫った総合査閲訓練を中心としたメニューで行われています。日に日に日没が早くなり、特に昨日は、日中でも12月並みの気候となり、学生たちにとってはとても厳しい環境では…