そったく日記

三重県消防学校

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

初任科第55期Tシャツ

初任科第55期Tシャツ」2枚が完成した。1枚が、ファイヤーファイターのイラスト、防火ヘルメットに「55」が入っている。もう1枚は、消防士の心をプリントした。どちらも学生がデザインした。 同じ旗の下ではないが、同じTシャツをまとい55期よ。いっそう…

クレーン講習と実科訓練

今日も特に午後から日差しが照りつけ、温度も上昇。蒸し暑い。 昨日27日から29日までの3日間で、初任科学生は3つのグループに分かれて、1日は小型移動式クレーンの実技と試験に出かけ、あとの2日間は学校での訓練だ。 クレーンの出張メンバーが、所属本…

操法大会審査員会議

昨日から、蒸し暑い天気が続き、日射しが肌に痛いほど。 今年の三重県消防操法大会は、来月7月22日(日)、三重県消防学校を会場に開催される。今年の大会は、県内の消防団から、小型ポンプ操法の部に8団、ポンプ車操法の部に4団が出場し、日頃の練習成…

暑くなってきました。

今日は、素晴らしい訓練日和ですが、初任科生は小型移動式クレーン運転技能講習の初日を向え、3日間の講習と修了試験となります。 これまで、熱順化に対応すべく、防火衣ランなどで体力錬成を行ってきました。 さらに暑さが増すなか、実科訓練は小隊活動に…

水防工法を学ぶ

昨日、初任科学生は、水防業務や水防工法の講義を受けて、今日と明日の2日間は、工法の実践。夏から秋にかけては、水防業務は重要な業務であり、今日はまさに雨中での作業となった。。 まずは、雨で水分を含んだ砂を土のう袋に詰めていく。約1000個作っ…

梅雨空での訓練

朝はしとしとと雨が降っていたが、午後から梅雨曇り。 午後からの実科訓練は、屋内訓練場での介添え救助や確保ロープのさばき方等とAFT塔での上層階へのホース展開等。6、7月の救助・機器取扱訓練は、これからも、習得すべき基本救助技術がたくさんある…

乙4試験対策、最後の追い込み!

危険物取扱者乙種第4類の本試験を14日に控え、最後の追い込みを行いました。 学生たちは、4月の入校当初から法令・物理化学・性質と消火に関する講義を受け、直前の一週間はマークシートを使用して試験形式の模擬問題を何回もこなして受験対策を行ってき…

初任科実科訓練つづく

梅雨の晴れ間。風があり比較的しのぎやすい。 今週は、今日火曜日から金曜日まで午後は実科訓練を予定している。今日は、1階進入のほか、上層階へのホース延長、展開なども行った。また、検索救助は、主訓練塔を使って実施した。今後も活動の要領をたくさん…

水難救助課程第18期

5月28日から始まった水難救助課程第18期教育も6月8日に修了しました。 本課程教育では、各本部から指導に来ていただいた指導員による熱心な指導により、学生たちのレベルは一段と上がり、何より、水難救助に臨む強いメンタル、そして仲間やバディを思…

消防団員普通科教育

夜来の雷雨が収まり、午前中から晴れ上がる。 今年の消防団員教育が始まった。今日と明日の2日間は、消防団員普通科教育で、21歳から57歳までの30人の参加。消防団活動と仕事を両立させることは、大変なことだが、地域に根差した消防団への期待は益々大きく…

水難救助課程7日目

昨日の雨は上がったが、曇り空。梅雨入りして少し蒸し暑い。 志摩市での2日間の海洋訓練を終え、水難救助課程も残すところ2日。今日から、総合訓練で仕上げに入る。また、夜間訓練も予定している。 午前中のインターバル10本は、継続して取り組んできた…

海洋訓練 出発

救助科水難救助課程学生、指導員、教官海洋訓練に、出発しました。限られた時間ですが、有意義な、訓練となると思います。(F.T)

月曜、好天、水温23℃

土曜日からの好天が続く。朝から暑い。プールの水温は23℃。 初任科の今日は、訓練礼式から。指揮者の号令や動作をみていると、少しづつではあるが「動かす」という意識も出てきたようだ。 水難救助科の今日は、コンパスナビゲーションの使用やアンカー設置要…

初夏 晴れ 訓練

6月のスタートは、初夏らしい好天。時折吹く風が心地よい。 月曜日からはじまった、水難救助課程は、来週の応用訓練や海洋訓練に向けての基本訓練、中性浮力の状態での遊泳維持や、索編み、索展張などを行う。 初任科は、2班に分かれて、一日中、消防活動…