そったく日記

三重県消防学校

2022-01-01から1年間の記事一覧

指揮課程第10期 最終日

令和4年12月23日 最終日の訓練は四日市市消防本部から長戸講師・八重田講師・鈴木講師・草田講師にお越し頂き、指揮活動訓練(ロールプレイング方式による図上訓練)を行いました。 木造・耐火造想定を覚知~現場到着~鎮火~部隊縮小までを25分程度で…

指揮課程第10期 4日目

令和4年12月22日 本日は鈴鹿市消防本部 山中講師・羽田講師・鈴木講師・栗須講師・佐藤講師に加え、鈴鹿市消防本部から実動隊として総勢24名の方にお越し頂き、現場指揮訓練(耐火造)を行って頂きました。 今年度ははしご車を使用して、現場さながらの…

指揮課程第10期 3日目

令和4年12月21日 1限目にコントロールボックスを使用しての火災性状確認を行いました。 目的は現場指揮の必要性知る・煙を読めるようになる・放水による影響を知るです。 指揮統制がとれていなければどうなるか? 窓から煙が出ているのを見て、他に開…

指揮課程第10期 2日目

令和4年12月20日 指揮課程2日目 午前は富山県東部消防組合消防本部から上樂航講師にお越し頂き、安全管理CRM(クルーリソースマネジメント)についてご講義頂きました。 「あなたは上司の間違いを指摘できますか?」「部下はあなたの間違いを指摘して…

令和4年度気管挿管フォローアップ研修(2回目)

本日、気管挿管フォローアップ研修を開催しました。 今年度は6月に続き2回目となります。 県内、各消防本部から11名の救急救命士が集まり、午前は鈴鹿医療科学大学の丸山教授の講義を受講し、午後は気管挿管の実技指導・指導救急救命士から人形を用いた…

特別科指揮課程第10期 開始

令和4年12月19日 特別科指揮課程第10期教育が開始しました。 県内13消防本部から20名の方が入校され、12月23日までの5日間の日程で行います。 この課程は指揮者として必要な現場指揮能力及び専門的知識と技術を習得することを目的とします。…

はしご自動車講習第25期教育 修了

4日間のカリキュラムで実施してきた、はしご自動車講習を入校生全員が無事に修了しました。 2日目からは、各支援消防本部のはしご自動車を使用させていただき、基本的な操作訓練や想定訓練を実施しました。 また、はしご自動車を製造している株式会社モリタ…

はしご自動車講習第25期教育START!

本日、はしご自動車講習第25期教育が始まりました。 この教育は、はしご自動車の運用に必要な専門知識と操作技術の向上を目的に4日間のカリキュラムで実施されます。 各消防本部から14名が入校し、初日は安全管理やはしご自動車に関する基本的な知識、事故…

初任科59期 卒業式

令和4年12月8日(木)快晴 『卒業式の準備よし!』 本日、初任科(第59期)教育卒業式及び救急科救急課程(第25期)教育閉校式が無事に終了いたしました。 4月11日の入校式から約8ヵ月間、各消防本部の方々、家族に支えられ消防学校教育を過ごしてきました…

初任科第59期 最終訓練

令和4年12月7日 最終訓練(校長点検)を実施。 明日はいよいよ、卒業式。 4月に入校してきた頃を思い出し、全力で卒業式に挑んでほしい。 『有終の美を飾れ』 副担当 Y.A

初任科第59期 環境整備

令和4年12月1日 入校してから使用していた資器材・消防車両・訓練施設の清掃・整備を行いました。 『来た時よりも美しく』残り5日 初任科 副担当 Y.A

初任科59期 『消防活動総合訓練 最終』

本日、初任科59期『消防活動総合訓練』の72時間が終了しました。 『即戦力の警防隊員』になれるように、学生達は基本訓練を積み重ね、学生間の連携を図り、ABCD、全力で訓練に取り組みました。 最終の訓練、救助想定訓練も実施しました。担当として、「やっ…

初任科第59期 自主訓練

11月29日 初任科59期 自主訓練 訓練で失敗したこと、上手くできなかったこと、忘れていたことを訓練していました。 明日は最後の消防活動総合訓練。初任科59期全員で今まで学んだことを発揮し、要救助者救出、火災鎮圧できることを期待しています。 …

初任科第59期総合査閲

11月19日 絶好の秋晴れの下、初任科第59期教育総合査閲が実施されました。 4月に入校して7か月間、教官の指導で培ってきた訓練の成果を総合査閲として披露し、 学校長をはじめ、所属消防本部の消防長に確認していただきます。 そして、消防学校での生活を陰…

水難救助合同訓練(海上保安庁)

11月14日から16日まで 三重県消防学校水難救助教育指導者、名古屋市消防局、鳥羽海上保安部による合同訓練を実施しました。 海猿の乗り込む巡視船いすずの前に集った消防ダイバー達 消防は磨いた技量を全力で訓練にぶつけ 海猿はそれを全力で受け止め…

『即戦力の警防隊員に向けて!!』

初任科教育も終盤を迎えて、消防活動総合訓練も大詰めとなってきました。 学生の目標は、『即戦力の警防隊員になる!』、『要救助者ファースト!』 各種火災現場(木造、防火造、耐火造、中高層、林野)を想定し、火災戦術及び要救助者の救出といった訓練を…

初任科にて校外研修と防災航空隊合同訓練を実施しました

10月15日(土)初任科校外研修として、滋賀県長浜市で行われた「緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練」の訓練見学を実施しました。 まずは、メイン会場で訓練設定を見学。 倒壊建物、倒壊橋梁などを想定した大規模な訓練設定に圧倒されていましたが、教官か…

初任科59期『初任科教育再開』

10月19日(水)快晴 昨日までの救急科救急課程(第25期)を終え、本日から初任科教育が再開しました。 午前は、消防活動総合訓練を実施しました。 目標の『即戦力の警防隊員になるために!』第一歩を踏み出しました。 ①防火衣着装訓練・空気呼吸器着装訓練 ②…

救急課程第25期終了!

約2か月間実施してきた救急課程も本日が最終日です。 最終日は、救命士学生の企画で多数傷病者訓練を実施しました。 バスの横転やテロ災害を想定し、通常の救急出動とは違った活動要領を学びます。 傷病者の緊急度や優先度を判定するトリアージは、これまで…

救助科救助課程(第32期)教育、終了!!!!!

令和4年10月3日(月)~7日(金)まで救助課程5週目を実施。 災害救助対策 10月3日(月)AM 令和3年度消防大学校救助科第83期を修了された伊賀市消防本部の森先講師にお越しいただき、消防大学校救助科の紹介や火災性状等について講義いただき…

認定試験(水難救助教育指導者)

水難救助教育指導者の認定試験に 各所属から選抜された水難救助隊員が挑みます。 水難救助に関する知識、経験はさることながら 学生にとっての「理想を体現できる」ことが求められます。 誰一人例外なく、この厳しい試験を突破した隊員だけが来年度指導者と…

救急車同乗研修

救急課程も終盤に差し掛かっています。 9月26日~30日まで、学生たちは各所属消防本部で救急車同乗研修を受けてきました。 実際に出動する救急車に同乗し、その活動を体験的に学びます。 苦痛を訴える傷病者、救急隊員の的確な観察と処置、医療機関との連携…

救助課程4週目終了!!!!

令和4年9月26日(月)~30日(金)まで救助課程4週目を実施し、無事に終了。 応用総合訓練(高所救助) 9月26日(月) 天候・晴れ 高所救助に関する座学から始まり、4つの想定訓練を実施。どの想定も応用力が試される内容となっており、各班が応…

救助課程3週目終了!!!

令和4年9月20日(火)、21日(水)、22日(木)の3日間で救助課程3週目を実施し、無事に終了。 9月20日(火)の午前中は、三重県防災航空隊の安達隊長をお招きし、CRMについて講義いただきました。CRM(Crew Resource Management)とは、航空分…

救急課程【25期】前半終了! 救急課程が始まり、早一カ月が経過した。 最初は知識ゼロからのスタートで、今まで使ったこともない医療用語や資器材に悪戦苦闘の毎日であったが、消防本部・病院から来ていただいた講師の皆様のおかげで、徐々に点と点が線と…

救助課程2週目終了!!

令和4年9月12日(月)から救助課程2週目がスタートし、9月13日(火)までの2日間は、各班単位で学生展示訓練を行いました。 各救助操法(かかえ救助、かぎ付きはしご、立て坑救助、横坑救助、はしご逆伸梯、一箇所吊り担架水平救助、応急はしご救助…

救助課程3日目、4日目終了!

救助課程1週目が無事に終了。 3日目の9月8日(木)の午前中は、「火災性状」の講義と燃焼実験室での「安全管理」を実施。 火災現場における燃焼過程や火災の性状について、正しい知識を身に着け、活動隊全員が共通認識を持って活動することで、安全で効…

体力管理(消防体育)!

救助課程2日目 天候曇り時々晴れ。 株式会社タフ・ジャパンの鎌田講師をお招きし、「体力管理(消防体育)」のご講義をいただきました。昨年はオンラインによる実施でしたが、今年は三重県消防学校まで来校いただき、対面での実施となりました。 長年にわた…

救助科救助課程(第32期)教育開始!

令和4年9月6日(火)、天候曇り。 県内15消防本部から32名の若き精鋭が集まり、救助科救助課程(第32期)教育が始まりました。 本課程は、救助隊員として必要な体力、気力、救助技術の基本、応用動作及びその他救助活動等に関する専門的知識と技術…

救急課程第25期START!!

つかの間の夏休みも終わり、救急課程がスタートしました。 三重県消防学校では、初任科教育を一時中断し、約2か月間の救急課程を開講します。 救急課程は、救急隊員になるための基礎研修であり、修了すれば救急隊員の資格が与えられます。 救急業務に関する…