そったく日記

三重県消防学校

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

危険物過程終了

8月の最終日も晴れ。しかし、日本の南方海上に台風21号が発生しており、今後注意が必要。 危険物課程の最終日は、危険物の許可手続き、立ち入り検査実務などの講義と研究討議、修了式など。当該過程は5日間であったが、多岐にわたる講義と効果測定、事業…

危険物化学(過程4日目)

少し雲が多いが、今日も暑い。 5日間の危険物課程は、今日と明日の2日を残すのみとなった。 これまで、危険物施設での事故事例や違反処理の実務等を学び、研究討議もまとめの段階になっている。今日の午前中は、実験を行いながらの危険物化学の講義。 危険…

危険物課程が始まりました。

本日8月27日より危険物課程が始まりました。 午前中は入校式及び入校ガイダンスが行われ、 午後からは消防大学校助教授の大塚講師の「危険物行政の現状と課題」の特別聴講がありました。 危険物課程は5日間と短いですが、県内所属の講師による講義のほか…

消防団員指揮幹部科、指導員科

昨日同様好天だが蒸し暑い。 昨日と今日の1泊2日で、消防団員指揮幹部科・指導員科の訓練を12名の参加を得て行う。参加者は、団の中で、部下に指示、命令する立場にあり、部下の掌握、指導、育成などに力を注いでいただかなければならない。 二日間にわ…

水難救助教育指導者定期訓練

晴れているが、湿度が高く、肌にまとわるような感じ。 水難救助教育指導者の定期訓練は、水温が高く、条件は厳しかったが、来週の28日から30日まで鳥羽海上保安本部との合同訓練も予定されているので、集中して取り組んでいた。また、消防長会主催の「違…

救急課程2日目

午前中は曇っていたが、午後から雨が降り出した。 救急課程は2日目。昨日のブログでも紹介したように、病院や消防本部から医師、看護師、救急救命士など、救急医療、救急搬送の現場で対応されている方々に多くの講義の講師をお願いしている。 午前中は、救命…

本日より救急課程始まる

本日20日より、救急課程が始まりました。この課程では海上保安部職員1名を加え、77名で実施しており、救急救命士の資格を持つ学生は11名おります。 先週までは、初任科の授業で暑い外での訓練ばかりでしたが、救急課程では内容が大きく変わり、教室で…

来週から初任科後半

4月10日に入校した初任科生76名は、8月10日で前半を終了。来週20日から約2か月間の救急課程が始まり、10月中旬から初任科を再開する。消防は過酷な現場での活動であり、自らの安全に配慮しながら技術と体力を駆使して、人命と財産を守る。学生は…

静かな屋外訓練場

今週は、初任科生が夏季休暇を取っており、訓練がなく屋外訓練場は静か。プールでは名張消防署員の体力強化や訓練が行われている。 今年は、7月初旬から暑く今日も暑いが、吹く風は心なしか気持ちがよい。夏雲が、風に流されたか、しばらくすると横に大きく…

体力測定(2回目)

薄曇りの天気。そのため、気温の上昇はこれまでのほどではない。 4月10日に入校した初任科は、今日で前半戦を終了する。今週行われてきた効果測定の最後は体力測定(2回目)。日ごろから訓練とともに体力錬成も継続して行っているので、4月の1回目より…

実科訓練の効果測定

昨日は過ごしやすかったが、今日は、危険な暑さが戻った。午前中から気温が上昇。 今日は、実科訓練の効果測定二日目。項目は、防火衣着装、2階進入、ホース延長。4月に手取り足取り教えてもらっていた学生が、4か月を経て、確実、迅速を目指して挑んだ。…

初任科前半終了の週

快晴。今日も外に立っているだけで汗が噴き出てくる。 初任科の前半が修了する今週は、毎日、効果測定や体力測定が予定されている。今日は、訓練礼式の学科の効果測定があり、午後からは、通常点検と行進中の隊形・方向変換の復習を行ったあと、班ごとにこれ…

一日体験入校2日目

快晴。午後からは、体温に近づくほど気温が上昇。 小学生体験入校の二日目。今日は、亀山、志摩、菰野の各消防本部から参加した77名。 学生による指導は、昨日がA班、今日はB班が担当した。昨日も工夫をこらしていたが、今日の学生も、同じ体験内容でも…

小学生一日体験入校

快晴。今日も気温がぐんぐん上がっている。 今日と明日の2日間の日程で、小学生一日体験入校が始まった。今日は、菰野、四日市、鈴鹿、津、伊勢、鳥羽、志摩、伊賀の各消防本部から参加した小学生107名が、煙や地震の体験、消火栓からの放水、消防車両の…