そったく日記

三重県消防学校

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

気管挿管フォローアップ研修

気管挿管フォローアップ研修(1回目)県内の救急救命士が16名参加して、研修を受けました。みなさん、頑張りましょう。 受講されたみなさん病院実習に向けて頑張って下さい(F.T)

水防工法を学ぶ

初任科学生は、6月20日と21日の二日間、水防工法(※)の訓練として、約1000個の土のうを作り、確実に積み上げ、漏水や越水を防ぐようにできたかの確認をしました。 初日は好天、二日目は雨天であったため、汗、ほこり、泥にまみれた訓練となりましたが、…

若葉寮生活

本日は少し視点を変えて、学生生活をご紹介いたします。特に学生のご家族、ご友人…来年度、消防を目指している方々を含めて参考になればと思います。 学生は授業終了後、管理教育棟から若葉寮へ移動します。社会的に考えれば会社から自宅へ帰るのと同じで、…

検索救助ベストバディ及び初任科第54期Tシャツ完成

梅雨の時期ですが・・・晴れの日が多く、初任科生については訓練日和が続き、環境的に良い条件下で訓練が進んでいます。今後、水不足が気がかりになりますが・・・。 15日には乙種第4類危険物取扱者試験があり、前夜から徹夜で試験に臨んだ学生もいたので…

乙4 危険物取扱試験が終了しました

本日、資格取得の難関である危険物取扱者の乙4の受験をしました。 学生たちは、今日の試験のため、法令、燃焼と消化、取扱実務のそれぞれの講義を受け、効果測定(消防学校のテスト)の結果70点以下の者は追試験を受けながら受験対策を行ってきました。 ま…

6月の訓練礼式

初任科生は、入校した4月から訓練礼式を少しずつ学んできています。 訓練礼式とは、隊員を諸制式に熟練させ、その部隊行動を確実軽快にし、厳正な規律を身につけさせ、消防諸般の要求に適応させるための基礎を作ることです。また、礼節を明らかにして規律を…

消防団員普通科教育

10日と11日に、消防団員普通科の教育訓練が行われました。29年度初めて、消防学校に消防団員さんをお迎えしました。 団員の皆さんは、仕事をされながら、地域住民の命や財産を守るため日夜、活動に精励されています。 消防団活動と仕事を両立させること…

水難救助課程第17期終了

水難救助課程第17期が終了しました。曇り空の日は水温も低く、長時間水中に入っていると震えることもありましたが、全員体調を崩すことなく無事に修了することができました。2週間という短い期間ではありましたが、それぞれが目標を持ち知識、技術の習得…

水難救助課程海洋訓練実施

水難救助課程では、先週月曜日から入校後、座学や基本訓練で多くの知識及び技術を習得してきました。今週は応用訓練となり、6月6日7日の2日間志摩市浜島町浜島の大矢の浜において海洋訓練を実施しました。2日目は天候が悪い中での訓練になりましたが、…

空気呼吸器取扱と熱気体験

初任科学生は、5月31日と6月2日の2日間に分かれて、空気呼吸器取扱訓練とAFT(建物火災消火訓練施設)での熱気体験等の訓練です。 空気呼吸器は、点検→本体着装→面体着装の順で学びます。名称や取付順序など、着装を完了するまでに、注意しなければならない…

水難救助課程 第4日目

本日の水難救助課程は、海上保安部の潜水士の方を講師に招き、事例研究と基本訓練を行いました。事例研究においては、実際に起きた災害事例を題材に、活動内容、活動方法について議論しました。また、午後の基本訓練ではフィンワークの説明など、熱心に指導…