2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1月30日(金)10日目最終日です。午前 効果測定・メンタルマネージメント 午後研究発表 3名1班で10班構成で、自分たちで考えた課題を話し合い、その結果を発表します 題材については、初級幹部らしく「小隊長の役割」「部下・後輩の指導」等となっ…
厳冬期を迎え、30日は、幸い雨でしたが、鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、今週1月26日から2月6日までの日程で予防査察科予防査察課程第6期教育が20名の学生を迎え、実施されています。 28日は、消防大学校太田講師をお迎えし、予防行政…
1月29日(木) 9日目です。 小隊活動訓練 最終日今日は班写真を掲載します。 1班 2班 3班 4班 5班 6班 小隊活動訓練は、本日で終了です。初級幹部の皆さんは、今後想定訓練を立案も実施もします。 しかし、いきなり想定訓練ができるものではありま…
1月28日(水) 8日目です。小隊活動訓練 本日も小隊活動訓練です。ただし学生の皆さんが想定を考え、その想定を他の学生が実施をしていく。 写真は、活動障害です。消防活動障害を作り、その障害を排除し消防活動を遂行していきます。 訓練が終了すれば…
1月27日(火) 7日目です。本日は、終日小隊活動訓練でした。 木造建物火災・耐火造建物火災を午前と午後に分かれて実施しました。木造建物火災 耐火造建物火災 訓練主眼は、最先着小隊長の活動です。 消防指揮の基本は消火活動にあると言われております…
1月26日(月) 6日目です。午前 教育技法 部下・後輩の能力を伸ばしてあげるには、どのように指導をしていくのか非常に難しく、重要なことであります。 講師には、昭和女子大学 大学院 学生部長 山崎洋史教授に来校いただきご講義をいただきました。山崎…
昨年12月から、救急隊員の様々な講習会が行われております。12月18日・19日は指導救命士養成研修が行われました。この研修会は3年計画で行われており、今年度が最終になります。 県内15消防本部から3年間通して教育を受講する救急救命士の方が、…
本日は、消防団に入団して3年以上の消防団員を対象とした警防講習会を開催しました。四日市市、鈴鹿市、亀山市、津市、尾鷲市、多気町、紀北町の各消防団から24名が入校し、訓練に励みました。 午前中は、中継送水の訓練を実施しました。訓練に際して、ホ…
本日 5日目の折返しです。午前 機関運用 この訓練は、消防自動車から放水をする際に、とりあえず水を出せばよいのではなく、安全で有効な放水をする為にどうすべきかを実施する訓練です。 午後 基本訓練(狭所ホース展開・2階部分への進入要領) 消防ホー…
本日4日目です。午前 研究討議 緊急消防援助隊研究討議は、消防行政全般をとらえ初級幹部として幅広い角度から検討し、各班にて議論し課程最終日に発表する授業です。 緊急消防援助隊は、昨年発生した広島県土砂災害、御嶽山噴火などで出動した緊急消防援助…
本日3日目 午前 予防行政 午後 小隊長の活動要領 この授業は大阪市消防局より講師に来ていただき、三重県内の消防本部に募集を掛け特別聴講とさせていただき、35名の方に来校していただきました。 皆さん熱心に話を聞き入られてました。 三重県消防学校ホ…
本日2日目です。 午前中 特殊災害・警防行政 午後 基本訓練(三連梯子取扱い訓練・介添え救助訓練) 三連梯子は、長さが約8mで名称のとおり大・中・小の梯子が1本のロープで繋がっており、高所への進入するための消防資器材です。 介添え・かかえ救助訓…
本日1月19日より、初級幹部科が開講しました。 この課程は、その名のとおり幹部としての教育であり、現在の消防活動は多岐に渡っており、多くの専門的知識が必要になりますので幅広い教育カリキュラムで構成されております。 初日午前中は、入校式・学校…
1月16日、救急救命士を対象とした気管挿管の研修がありました。 救急救命士の資格を取ってから病院実習(麻酔科医師のもとで生体に気管挿管を実施する)を終えていない救急救命士の知識と技術を確認するものです。 救急救命士も住民の生命を守るため頑張って…
1月14日、鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、平成26年度自衛消防隊の特定教育入校がありました。14日から16日までの日程で自衛消防隊員として必要な知識や技法を習得するため、県内各地の企業・事業所の自衛消防隊員25名が自衛消防活動総…
新年、明けましておめでとうございます。旧年中は、三重県消防学校に携わって頂いた講師先生、消防本部、県市町、消防団、事業所、地域の方々など、皆様には、大変お世話になり、ありがとうございます。本年も、何卒一層のご支援、ご鞭撻を賜りますようお願…