そったく日記

三重県消防学校

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

気管挿管追加講習(ビデオ硬性喉頭鏡)!

本日から2日間の講習が始まりました。[:W170] [:W170] [:W170] ビデオ硬性喉頭鏡とは患者の体をほとんど動かすことなく気管挿管ができる器具で、災害現場向きに作られたものです。[:W170] [:W170] [:W170]これを使いこなせると今まで助けることのできなかっ…

鳥羽市消防ポンプ操法大会に行ってきました

6月28日(日)に実施しされました「第44回鳥羽市消防ポンプ操法大会」に出席しました。 開会式では、大会会長の鳥羽市長の挨拶と来賓祝辞、優勝旗返還、選手宣誓などが実施され、その後、操法競技が行われました。 この日は、晴天でしたが、非常に風が…

燃焼実験を実施しました。

6月28日(日)燃焼実験を実施しました。 今週は資格取得のために、日曜日復校そして土曜日帰宅と連続7日間の変則勤務となります。 そんな中、初任科生は火災室内での熱の体験・煙の性状を確認するために実際に火を付け、かなり高い温度まで上昇させて、…

いつもありがとうございます。

入校生が朝昼晩とお世話になっている食堂を一部ですが紹介します。 初任科生に対しては、慣れない寮生活で体調を崩さないように食事のリズムづくりを意識し、アンケートをもとにアレルギーや苦手な食物など細心の気配りをいただいています。 梅雨の時期から…

月曜日は訓練礼式から

週末、帰宅していた初任科学生が早朝より学校に戻ってきました。 6月以降、毎週、学校へ戻った初日の午前中は、訓練礼式が予定されています。 消防訓練礼式については、消防庁が下記のとおり基準を定めています。 1 訓練の目的は、隊員に諸制式に熟練させ…

水防訓練を実施!!

6月17・18日 水害対策として実施する各種水防工法の技術を習得するため、水防訓練を実施しました。 2日間、4ブースに分かれ各種工法を作成するため、大量の土のうが必要となります。 訓練開始とともに土のう作成開始!! 土のう袋に7割ほど土を入れ…

消防団員普通科教育が始まりました

13日と14日は、消防団員普通科の教育訓練が行われます。 三重県消防学校に消防団員さんをお迎えするのは、今年度初めてです。 団員の皆さんは、仕事をされながら、地域住民の生命財産を守るため日夜、消防団活動をされています。 消防団活動と仕事を両立…

初任科生、民法を学ぶ

消防職員にとって、業務上、消防法や消防組織法並びに地方公務員法などの法令知識が求められますが、社会生活をおくる上では、一般法である民法の知識も重要です。 そこで、本日は、三重大学人文学部の稲垣准教授に民法の講義をして頂きました。(稲垣准教授…

【危険物取扱者試験】迫る!!!

6月第2週に入り、東海地方も梅雨入りが発表されましたが、ちょうど今週は『危険物安全週間』ということで、今回は【危険物取扱者試験】に臨む初任科第52期教育の学生の姿をお届けします。 三重県内でも既に6月7日に試験が実施され、今週末13日と14…

中部7県1市消防学校長会議に行ってきました

先週6月4日と5日に金沢市で開催されました「中部7県1市消防学校長会議」に出席してきました。 この会議では、各県市から出された課題に対して、それぞれの現状を報告して、意見交換が行われました。 情報交換を通じて、中部の中では、三重県の消防学校は…

3班編成で各種訓練を実施

三重県消防学校では、6月3日、4日、5日の3日間、初任科の学生は、玉掛け技能講習(校外)と消防活動訓練、救助・機器取扱訓練、消防活動訓練の3班に分かれて訓練を実施しました。 玉掛けとは、クレーンや移動式クレーンなどを使用して荷をつり上げる時…

初任科 玉掛技能講習を受講中

初任科学生は、1日から玉掛技能講習を、消防学校内で受講しました。 玉掛(たまかけ)は、クレーンなどに物を掛け外しする作業のことで、移動式クレーン等による玉掛作業に従事するには「玉掛技能講習」を修了することが必要で、消防の活動には必要となる資…

消火器の有効性を知る!

5月27日(木)の消防用設備の講義において、消防学校グランドで消火器の有効性を知るとともに、その取扱い訓練を実施しました。 御承知のとおり、最近は環境問題をうけて、企業や自治会における防火訓練では消火器取扱い訓練は水消火器が使われるようにな…