そったく日記

三重県消防学校

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

平成28年度も最終日

(現在の桜) (昨年度末:桜満開) 今年の3月は、寒い日が多く、消防学校周辺の桜も、まだ蕾の状態ですが、初任科第54期の入校に向けた準備は着々と進んでいます。 一方で、年度末は、異動の季節でもあり、3年目となる津市と松阪広域消防組合からの派遣教官…

消防学校長を経験して

平成27年度と28年度の2年間、消防学校長を務めさせて頂きました。 最初、専門用語はわからず、別世界に来たような感じでしたが、多くの課程にかかわることで、今では、できもしないのに、講評する知識だけは身に付きました。 この2年間、どの課程においても…

・・経験 Experience・・

3年ぶりに高校時代の親友と会った。プロゴルファーそして事業主として頑張っている。現場主義の彼はゴルフレッスンで「ゴルフ大会の大事な局面でもスイングできるメンタルや技術」について指導するそうだ。長く培ってきた経験からのknow・howは一般のインス…

終りと始まり

気が付けば3月も終わろうとしています。 昨年の今日、三重県で桜が開花したとのことですが、今年は少し遅いみたいですね。 消防学校の桜もまだつぼみです。 [:W270] [:W270] ところで、みなさまは桜の花言葉をご存知でしょうか。私はちなみに、この43年間知…

意見交換会終了

3月14日から始まった、 県内15消防本部との意見交換会も 本日で終了です。 各本部から建設的な意見を聞き取る事が出来ました。 どちらの本部も、初任科に対する期待の思いは強いです。H28年度初任科生は、 救急科講師から 「みなさんは、県民・市民…

・・・早春・・・

ホトトギスが「ホーホッ」と鳴いていた。「ホトトギスは冬の間、鳴かないから鳴くのを忘れてしまうんだ」と幼いころ親父から聞いたのを覚えている。人間も一緒だ。怠けていると手順を忘れてしまったり、体が動かなかったりする。私達の仕事は日々の積み重ね…

勉強会

今日は、医師から県内の救急救命士が、 非番・週休を利用して 意識障害の観察・処置の標準化について 勉強会を開催しています。 現場に活きる良い学びの時間になると思います。 (F.T)

初任科53期卒業アルバム完成

初任科53期生が企画し作成した卒業アルバムが完成し消防学校にも届きました。 学生達にも、近日中に届くことと思います。 アルバムを開くと、1年前の入校式が昨日のことのように思い出されました。 そして、耐久訓練、訓練礼式、消防活動総合訓練、総合査閲…

平成29年度水難救助教育指導者認定式が行われました

年度末となり、来年度の準備が進む中、昨年9月9日の認定試験に合格した11名の水難救助教育指導者に対し昨日、認定式が行われました。主に来年度5月下旬から開講する水難救助課程第17期の指導に当たります。そして認定式後は、課程においてのカリキュ…

新旧教官会議

本日(21日)午後から、新旧教官会議を開催しました。 消防本部派遣教官は、3年目の津市、松阪広域消防組合からの教官に変わり、桑名市、津市から新たに教官を迎えます。この2人は、17日に消防大学校の新任教官科を卒業してきました。 また、県職員教官も…

出発

全過程が終了し、消防学校は県内消防本部に時間を頂き、意見交換会にお邪魔しています。学校教育の充実化を図るため貴重な意見を頂き、今後に活かしたいと思います。遠方の本部もありますので、道中お気を付けて「いってらっしゃい」 (F.T)

平成29年度に向けて

だんだん、春らしくなり、新年度も近づいてきました。 そうした中、三重県消防学校の平成29年度教育訓練実施要領が出来ました。 隔年で実施している課程については、今年度実施した予防査察科、危険物科、はしご自動車講習、団長科に代わり、火災調査科、特…

訓練は続く

全課程が終了し、消防学校の訓練はありませんが、訓練施設が空いているこの時期に、消防本部をはじめとした県内関係機関の訓練が行われ、今日から、事業所、消防本部、消防団の訓練と続きます。本日(15日)は、県内事業所の自衛消防隊20名の皆さんが、消防…

平成28年度の課程終了

先週の警防課程の終了をもって、平成28年度に計画した全ての課程が、様々なことがありましたが、無事終了しました。 初任科から始まり、警防科が終了するまで、約1000名の消防職員、消防団員、自衛消防隊員の皆さんが入校されました。(日帰り課程を除く) …

三重県消防大会に出席してきました

12日(日)に、三重県総合文化センターにおいて、第68回三重県消防大会が開催されました。 第1部は、熊本地震で大きな被害を受けた熊本県益城町総務課防災係長 岩本武継様による「平成28年熊本地震における消防団の活動と町の災害対応について」と題した講…

警防課程第28期教育修了

現場でケースバイケースって言葉をよく耳にするが、私自身も具体的なものがないまま訓練を実施していたように感じ、この課程では1つ1つのケースにこだわって具体的な活動を目指した。基本的なものではホース延長。折れなく迅速に伸ばす。平面ではできるこ…

訓練最終日

本日(9日)、警防科最後の訓練(昨日に引き続き、小隊活動訓練)を実施しました。 教官から出される火災や要救助者情報への対応を行いました。 また、活動中に突然、緊急脱出の指示が出されるなど、現場に近い状況を設定することで、判断力、対応力の向上を…

警防科訓練が続く

警防科では、本日(7日)から、3日間、終日訓練が行われます。 今日は、冬に逆戻りしたかのような冷たい強風と花粉が飛び交う中、午前中、基本訓練(ホース取扱・放水)、午後には、小隊活動訓練を行いました。 基本訓練では、初任科で幾度となく繰り返され…

ドア開放訓練にチャレンジ

昨今、防犯、防火、断熱等、家屋のドアは、セキュリティ面を中心に頑強になっています。 一方で、こうした頑強な構造のドアは、消防活動にとっては大きな障害になることもあります。 こうしたことから、本日(6日)、警防科は、建築材料・住宅設備機器業界最…

警防科基本訓練を実施

本日(3日)、警防科は、終日、屋外で基本訓練を実施しました。 午前中には、三連はしご・かかえ救助、午後は、応急はしご救助・検索救助を行いました。 基本訓練のため、この前の初級幹部科と似た訓練内容になっていますが、訓練時間は長くなっています。 …

初任科入校予定の皆さんへ

3月がスタートしました。 (隣接する三重県立石薬師高校) 今日(1日)は、県立高校で卒業式が行われており、卒業生の中には、来月、初任科第54期生として、消防学校に入校予定の学生もいます。 初任科入校予定者は、卒業で「ほっと」するのではなく、4月10…