そったく日記

三重県消防学校

救助課程第31期教育(2週目)

救助課程(8/30~9/3)

先週とは打って変わって気温は低くなったものの、雨多し。

そんな中でも学生は、集中力を欠くことなく真剣な眼差しで訓練に励んでいました。

今週も、「学びに終わりなし!

 

9/1 【高度救助用器具取扱訓練】

f:id:rw126010:20210905105638j:plain

f:id:rw126010:20210905112138j:plainf:id:rw126010:20210905112114j:plain

四日市市消防本部 南川氏はじめ5名の方にお越しいただき、特に地震災害時に使用する高度救助用器具の説明、使用方法をレクチャーいただきました。

 

【災害救助対策(災害事例)】

f:id:rw126010:20210905120419j:plain

f:id:rw126010:20210905105750j:plain

松阪地区広域消防組合消防本部 藤原氏による災害救助対策

ご自身の経験、各種災害に対する心構えをこれからの三重救助を担う学生に熱くご教授いただきました。その中で、危険と隣り合わせの現場で我々の最終目標は何か?

以下のスライドが全てであるなと感じさせられました。

f:id:rw126010:20210905121425j:plain

 

9/2【交通救助対策(中型・大型車両の対応等)】

f:id:rw126010:20210905110459j:plain

f:id:rw126010:20210905121937j:plain

f:id:rw126010:20210905110550j:plain

三重日野自動車の青木氏をお迎えし、中・大型車両の構造をはじめ、交通救助活動時の各ポイントを実車を用いてご講義いただきました。

無知を知ることができました。

 

9/2【交通救助対策(車両けん引・吊り上げ要領】

f:id:rw126010:20210905110024j:plain

f:id:rw126010:20210905110128j:plain

f:id:rw126010:20210905110234j:plain

レッカージャンボの尾崎氏、久米氏をお迎えし横転、転覆した車両の復旧方法をはじめ車両の重心位置、クレーンの作業限界等、教科書には載っていない部分の技を含め多くのノウハウを教えていただきました。「すべては要救助者のために」

 

9/3【応用総合訓練(交通救助】

f:id:rw126010:20210905123918j:plain

f:id:rw126010:20210905124413j:plain

f:id:rw126010:20210905124822j:plain

f:id:rw126010:20210905124910j:plain

伊賀市消防本部 井岡氏はじめ5名の方に交通救助訓練の支援をいただきました。
車両固定、ドア開放、救出要領など、基本訓練から始まり最終応用想定訓練といった流れで、雨の降りしきる中1日ご指導いただきました。


ご協力いただいた各講師の皆様方、本当にありがとうございました。

一日一日の学びの積み重ねを無駄にすることなく、しっかりと目標をもって今後に活かしていきたいと思っています。

 

救助課程も今週をもって折り返し、後半も緩めることなく突っ走って行こう!

「Tough rescue team!」 

 

yama