そったく日記

三重県消防学校

2020-01-01から1年間の記事一覧

救助科 2週目終わり!

本日曇り時々雨 天候が不安定な1週間でしたが 救助科は2週目を無事終えました。 交通救助対策① 三重トヨペット㈱ サービス部 眞伏講師・西山講師 ハイブリット車等の基本的な仕組み、構造から事故時の対応 事例紹介まで丁寧にご指導いただき ありがとうご…

救急車同乗研修

救急科は今週1週間、 各所属にて救急車同乗研修を行っています。 救急隊員に付いて実際の現場へ出動するほか、 待機中の時間には各種資機材の取り扱いや救急関係の知識のほか、 署内における様々な仕事を先輩方から教わっていました。 これまで1か月間救急…

救助課程(R30)2週目スタート

救助操法を学生主体で展示・説明をしてもらいました。 緊張しながらも、迫力のある展示・分かりやすい説明をしていました。 火災救助でもっとも迅速を求められる『応急はしご救助』 要救助者に絶え間なく呼びかけ、隊員間の連携が取れていました。 文化シャ…

救助課程 救助訓練始動!

救助科 救助課程(第30期) 円陣を組み一致団結、気持ちを高め腕立て伏せ! 本日から救助訓練始動! 『只今から救助員点検を開始します。』 服装の乱れは心の乱れ、些細な異変に気付く、隊員の表情を見逃さない、要救助者に寄り添うために、訓練前に救助員…

救助課程開始!

9月8日(火)~ 令和2年度 救助科 救助課程(第30期)教育が 始まり、県内各消防本部から29名の若き、 熱い隊員が集まりました。 約1か月間、救助隊員に必要な専門的な知識や 技術を学び、そのうえで、災害に負けない タフな体とメンタル作りを目指…

水難救助指導者認定試験!

9月3日(木) 令和2年度 水難救助教育指導者認定試験を実施 みんな緊張し、表情が少し固い・・・ しかし気合いは十分! 評価員は、この6月まで一緒に潜っていた 指導者OB4人 この日のために、6~8月の定期訓練で追い込み、 また、時間を見つけては自…

特別科はしご自動車講習(第24期)

令和2年8月24日~27日の間、はしご自動車講習(第24期)を実施しました。 この教育は、はしご自動車の運用に必要な専門的知識と活動要領を取得することを目的とし、今年度は県内10の消防本部から17名の学生が入校しました。 はしご車の構造、特性を理解す…

救急課程2週目

8月18日から、救急課程が始まっています。 学生たちは、慣れない医療用語に悪戦苦闘しながら、座学に実習に励んでいます。 実技実習も始まり、各消防本部から現場で活躍している救急隊員の方々が指導に来てくれています。 特に、現場での経験談は学生たち…

救急課程はじまる!

4月から消防学校に入校した初任科生たちは、短い夏季休暇を終えて 元気な姿で復校してきました。 そして、昨日から救急課程が始まりました!! 今までは、消火活動や救助活動を中心に座学や訓練に励んできましたが、 これから約2か月間は救急業務について…

初任科第57期 消防活動訓練 全訓練終了

本日、初任科における「消防活動訓練」が効果測定を残し、全訓練科目が終了した。 思い返せば、入校当初の防火衣も着れない、ホースも伸ばしたこともない何も知らない状態から、 訓練を重ねるごとに成長し、 今や、2階部分への進入までできるレベルに達した…

初任科第57期教育【救助・機器取扱訓練】終える

梅雨が明けぬままに、本日をもって初任科第57期生の救助・機器取扱訓練が終了しました。最終日は想定訓練! 4月から4ヶ月にわたり、救助・機器取扱の基本技術を学びました。 4月当初は資器材の名前すら分からなかった学生達でしたが、そこから月日を重ね…

三重県消防学校救助技術指導会訓練開催!

本日7月22日、天候にも恵まれ、無事初任科57期生による救助技術指導会訓練が行われました。強い日差しの元、学生達は熱い気持ちを前面に出し訓練に挑んでいました。 そして、それ以上に仲間を全力で応援し、サポートする姿をみて消防人としての志が少し備わ…

初任科火災ぼうぎょ(青空教室)

本日の火災ぼうぎょの授業は青空教室を実施。 複数の家屋模型を作成し、実際に着火して、 火災性状や熱、煙等の性質を学びました。 訓練の合間をぬって、様々な模型を作成してくれた 担当教官の熱い思いが、きっと学生たちにも伝わったはず!。 明日からの訓…

消防職員特別科気管挿管追加講習(ビデオ喉頭鏡)第9期教育修了

本日、2日間にわたり開催されていたビデオ喉頭鏡講習が修了しました。 2日目は筆記試験と実技試験があり、見事に全員が合格しました。 受講生の皆さんは、緊張した様子でしたが訓練の成果を十分に発揮できたと思います。 受講生の皆さん、この講習で学んだ…

消防職員特別科気管挿管追加講習(ビデオ喉頭鏡)第9期教育開始

7月14日(火)、15日(水)の2日間、 ビデオ喉頭鏡(第9期)教育を行っています。 県内各消防本部から計15名が参加しています。 午前は、ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた 気管挿管の知識や実例、危険因子、事故事例、 合併症予防及び合併症発生への…

三重県消防学校初任科 消防操法大会開催!

7月5日(日)天候にも恵まれ、無事三重県消防学校初任科消防操法大会を開催できました! 限られた訓練時間で、学生たちはしっかりと小型ポンプ操法を仕上げ、大会に臨みました。選手のみならず、仲間の応援や裏方で働く者など、57期初任科76名全員で作り上げ…

小型ポンプ操法&着衣泳

7月4日(土)梅雨空のもと 午前中【小型ポンプ操法訓練】、午後【着衣泳】を行いました。 消火活動の原点ともいえる小型ポンプ操法は、二重巻きホースを3本、一線延長し、そこに破壊のためのとび口操作を付加したものです。 消防活動に必要な心技体の基本…

気管挿管フォローアップ研修

本日、気管挿管フォローアップ研修が開催されました。 救急救命士は、心肺停止傷病者に対して、医師の指示のもと気管挿管を行うことができます。 この研修で気管挿管に関する基本的な知識や技術を身につけて、次は病院実習に行くことになります。 受講生は、…

ついに、危険物取扱者試験!!

初任科第57期では、危険物取扱者乙種第4類の本試験を明日11日に控え、最後の追い込みを行いました。 学生たちは、4月の入校当初から法令・物理化学・性質と消火に関する講義を受け、この1週間は試験形式の模擬問題を何回もこなして受験対策を行ってき…

水難救助課程修了!!

2週間に亘るハードな教育課程も本日無事に終わりました。 入校時、不安げな表情であった学生たちが、 この2週間でみちがえるほど、たくましく成長したと思います。 体力系 パワー系 技術系 息こらえ系 リカバリー系 検索技術 そして「人を救いたい」という…

水難救助課程 海へ!

6月2(火)、3日(水)晴れ 水難救助課程 海洋訓練 志摩市浜島町 大矢の浜 水深5~6m、水中視界良好 水底は砂・岩 キレイな熱帯魚がいっぱい 抜群の環境でたくさんの訓練メニューを行い、 学生はさらに黒く日焼けし、さらにたくましくなりました。 ま…

水難救助課程 第1週終わり!

水難救助課程 第1週目 最終の本日は 鳥羽海上保安部 巡視船いすずの潜水士2名と 元潜水士の係長が講師として来校されました。 学生に現場での検索要領「海猿式」を水難指導者と合同で 展示していただきました。 本日の訓練メニュー全て、学生と一緒にプー…

水難救助課程2日目

本日、曇り後雨 課程2日目 バディ(相棒)が決まりました! 水中活動でのトラブル、器材の故障など、 助けてくれるのはバディ! ちょっとしたミスが大きな事故に繋がる水の活動 強い信頼がなければ安全に救助活動はできない。 バディとの絆を強く築いてほし…

水難救助課程(第20期)

本日から6月5日まで、三重県消防学校で救助科水難救助課程(第20期) 水難救助指導者14名、学生17名が県内から集結しました。 統括指導者から学生に対し、本課程の到達目標が告げられました。 『水深10mで安全に検索活動ができること。』 苦楽を共にし、…

人の命を助けるために

5月24日(水) 初任科の救急の授業で、初めての実技訓練を行いました。 初回は、心肺蘇生法です。突然止まった心臓や呼吸の動きを助けるために、胸骨圧迫や人工呼吸は一番重要な処置になります。 また、AEDを早期に活用することで、社会復帰のチャンス…

初任科第57期生「先輩と語る」!

5月21日(木) 昨年度初任科(第56期)卒業生14名が来校し、57期初任科学生と語る会を行いました。 56期の先輩消防士は、現在は各消防本部で現場の最前線で活躍しています! 消防学校時代を振り返り、57期学生たちにあらゆる角度からアドバイス…

水難救助指導者集まる!

本日晴天!風強し 水難救助課程が始まる前に、指導者たちが集まりました。 5月19日から3日間 事前訓練開始 課程で指導するための手技をチェック! 訓練中の危険ポイントをチェック! 潜水活動の安全ポイントをチェック! 人命救助に必要な体力をチェック…

土砂災害対応訓練

先週から今週にかけて数日間、 四日市市消防本部による土砂災害対応訓練が行われています。 訓練には緊急消防援助隊の「土砂・風水害機動支援部隊」の中核として、 この3月末に三重県内で初めて配備された「重機及び重機搬送車」も 参加しています。 重機は…

コロナウイルス対策

三重県消防学校では、コロナウイルスの感染予防を徹底しています。 厚生委員から初任科第57期オリジナルマスクが立案され、MPFA57マスクが完成しました。 『コロナウイルスを乗り切る。』 『コロナウイルスに感染しない。』 初任科教育は家族、友人、各消防…

ドラゴンハイパー・コマンドユニット

本日は四日市市消防本部に配備されているドラゴンハイパー・コマンドユニットの放水訓練の見学を実施した。東日本大震災の教訓から石油コンビナート火災等の災害対応力を充実強化するためにエネルギー・産業基盤災害即応部隊として編成されていて、緊急消防…