そったく日記

三重県消防学校

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017・07・15(土)

2017・07・15(土) 第65回JPTEC三重プロバイダーコースが 当校で開催されました。そこには、昨年度(初任科53期生)の 卒業生が、勉強に来ていました。 明日から使える知識と技術を 持ち帰って行きました。(F.T)

初任科前半戦も残り1ヶ月

三重県の初任科教育は、救急課程を含めた一貫教育のため、4月から8月中旬までを初任科の前半とし、8月中旬から10月中旬まで救急課程、再度10月中旬から初任科に戻して、12月の卒業へと一気に加速していきます。 気がつけば…初任科前半戦終了まで残…

消防用設備実習

12日は、事業者から火災感知器など消防用設備の仕組みや使用方法等について説明をいただきました。ご説明をいただいた事業者の皆様には、心より感謝申し上げます。管理教育棟では、火災感知器・報知機などの説明を受けた後、実際に消防学校の火災報知機や火…

54期2代目班長決まる

7月3日に班替えを実施し、班長も新体制になりました。 今回の班長が班員をまとめて、卒業まで自分カラーの班に仕上げます。 人をまとめることは並大抵の苦労ではないでしょうが、「若い時の苦労は買ってでもせよ。」と言います。この経験は必ず将来に役立…

七夕に願いを込める

明日は七夕です。ふと…そうだ!!「目標や希望を書こう!!」なんて思い立ち、画用紙に竹を描き、学校関係者や全学生に書いてもらいました。 学生には、「どーせ書くなら、でっかい夢とか希望を書けよ。」と促し、食堂横の廊下に貼り出してみました。 さて、訓練…

今日から7月の訓練開始

7月3日は復校日。先週は体調を崩していた者もあったが、全員戻ってきた。 今日から7月の訓練、講義が始まる。室内の寒暖計を外においてみると、瞬く間に40度を超えた。湿気もかなりあり、厳しい条件。訓練礼式の動きは、かなりわかってきたので、しっかりと…

気管挿管フォローアップ研修

気管挿管フォローアップ研修(1回目)県内の救急救命士が16名参加して、研修を受けました。みなさん、頑張りましょう。 受講されたみなさん病院実習に向けて頑張って下さい(F.T)

水防工法を学ぶ

初任科学生は、6月20日と21日の二日間、水防工法(※)の訓練として、約1000個の土のうを作り、確実に積み上げ、漏水や越水を防ぐようにできたかの確認をしました。 初日は好天、二日目は雨天であったため、汗、ほこり、泥にまみれた訓練となりましたが、…

若葉寮生活

本日は少し視点を変えて、学生生活をご紹介いたします。特に学生のご家族、ご友人…来年度、消防を目指している方々を含めて参考になればと思います。 学生は授業終了後、管理教育棟から若葉寮へ移動します。社会的に考えれば会社から自宅へ帰るのと同じで、…

検索救助ベストバディ及び初任科第54期Tシャツ完成

梅雨の時期ですが・・・晴れの日が多く、初任科生については訓練日和が続き、環境的に良い条件下で訓練が進んでいます。今後、水不足が気がかりになりますが・・・。 15日には乙種第4類危険物取扱者試験があり、前夜から徹夜で試験に臨んだ学生もいたので…

乙4 危険物取扱試験が終了しました

本日、資格取得の難関である危険物取扱者の乙4の受験をしました。 学生たちは、今日の試験のため、法令、燃焼と消化、取扱実務のそれぞれの講義を受け、効果測定(消防学校のテスト)の結果70点以下の者は追試験を受けながら受験対策を行ってきました。 ま…

6月の訓練礼式

初任科生は、入校した4月から訓練礼式を少しずつ学んできています。 訓練礼式とは、隊員を諸制式に熟練させ、その部隊行動を確実軽快にし、厳正な規律を身につけさせ、消防諸般の要求に適応させるための基礎を作ることです。また、礼節を明らかにして規律を…

消防団員普通科教育

10日と11日に、消防団員普通科の教育訓練が行われました。29年度初めて、消防学校に消防団員さんをお迎えしました。 団員の皆さんは、仕事をされながら、地域住民の命や財産を守るため日夜、活動に精励されています。 消防団活動と仕事を両立させること…

水難救助課程第17期終了

水難救助課程第17期が終了しました。曇り空の日は水温も低く、長時間水中に入っていると震えることもありましたが、全員体調を崩すことなく無事に修了することができました。2週間という短い期間ではありましたが、それぞれが目標を持ち知識、技術の習得…

水難救助課程海洋訓練実施

水難救助課程では、先週月曜日から入校後、座学や基本訓練で多くの知識及び技術を習得してきました。今週は応用訓練となり、6月6日7日の2日間志摩市浜島町浜島の大矢の浜において海洋訓練を実施しました。2日目は天候が悪い中での訓練になりましたが、…

空気呼吸器取扱と熱気体験

初任科学生は、5月31日と6月2日の2日間に分かれて、空気呼吸器取扱訓練とAFT(建物火災消火訓練施設)での熱気体験等の訓練です。 空気呼吸器は、点検→本体着装→面体着装の順で学びます。名称や取付順序など、着装を完了するまでに、注意しなければならない…

水難救助課程 第4日目

本日の水難救助課程は、海上保安部の潜水士の方を講師に招き、事例研究と基本訓練を行いました。事例研究においては、実際に起きた災害事例を題材に、活動内容、活動方法について議論しました。また、午後の基本訓練ではフィンワークの説明など、熱心に指導…

水難救助課程第17期始まる

本日から水難救助課程第17期が始まりました。水深10mでの基本的な検索活動ができる水難救助隊員の養成を目的として、6月9日までの2週間開講されます。潜水理論等の座学から、エントリー、エキジット方法、潜降浮上要領等の基本訓練。そして来週には…

水難救助課程事前訓練始まる

昨日から消防学校では、来週から始まる水難救助課程第17期の開催に向けて、指導員の事前訓練が始まりました。入校学生がより安全に、充実した訓練に励むことができるよう、訓練展示、指導要領、安全管理体制などの確認を3日間行います。課程入校予定の学…

ビデオ喉頭鏡講習始まる・・・

気管挿管追加講習(ビデオ喉頭鏡)第6期5月23日・5月24日、二日間が始まりました。21名の入校生が入校し、座学・実技を、限られた時間で受講します。短い期間ですが、頑張って下さい。(F.T)v

自主練習中!!

明日は、筆記試験と実技試験…所属の違うメンバーで、救急隊を編成し、実技試験に挑みます。

本日は日曜日が復校日です。

初任科54期生は明日5月22日(月)に小型移動式クレーン技能講習を受講する兼ね合いで、本日21日(日)が復校日となりました。 本日の最高気温は5月なのに28度!!(7月並み) 午後からの消防活動訓練では防火衣を完全着装、13:00から17:…

先輩と語る会(2017/05/18)

今日初任科54期生は、5月21日の振り替えで休日です。昨日、初任科第54期生は、第53期生と「先輩と語る会」を、終えました。54期生は、初任科学生生活や、卒業後の事などを聞いていた様です。54期の皆さんにとっては、教官から聞くよりも、身近…

今日の救助機器取扱訓練

今日から救助機器取扱訓練では、三連はしご、空気呼吸器の取り扱いが始まりました。三連はしごについては、各名称、どのようにしてはしごが伸びていくのか、取扱においての注意点等について説明があり、伸ていと縮ていを繰り返しました。そして空気呼吸器に…

実科訓練が続く

月曜日から水曜日まで、救助・機器取扱訓練、消防活動実科訓練が続く。 月曜日は、結索や一人あるいは二人ひと組での救助搬送などを訓練した。 今日は、ポンプ車よりホース3本を延長して実放水の訓練を行う。 明日は再び、救助・機器取扱を反復訓練する予定…

役員任命式

風薫る今日、初任科第54期教育の役員任命式がありました。 以下の4名が54期の役員です。 総代 細井祐樹 副総代 佐藤倫子 副総代 伊藤 晃 副総代 三宅晃哉 総代と副総代3人は、この任命式で氏名を呼ばれて自分が役員になったことを知ります。しかし、事前に…

おてつだい!!

救急の勉強会を、地域で開催するため先輩と一緒に、救急資器材を借用に「初任科第52期」・「初任科第53期」卒業生が、来校しました。僅かな時間ですが、近況を報告してくれました。また、元気な姿を見せて下さい。(F.T)///

耐久訓練を実施!!

9日(火)、初任科は、部隊行動を通じて消防職員として必要な忍耐力、体力及び気力の向上や部隊活動時の個人の責任の重要性を認識させるとともに、仲間と協調しながら踏破することで達成感及び団結力の重要性を体感させることを目的に耐久訓練(遠距離歩行訓…

総員81名、現在員81名

5月2日の所属研修を一日はさんだゴールデンウィークの連休が終わり、消防学校に初任科生81名の元気な声が戻ってきました。 連休中はリフレッシュしたり、これまでの授業や訓練を振り返るなど、各自、有意義に休みを過ごしたことと思います。 なによりも嬉…

5月のスタート

昨日から5月がスタート。正門のツツジが咲きはじめ、新緑が目にまぶしい。1日、2日は、学生は、振替や所属研修で寮を離れている。そのあとは、7日まで休日。リフレッシュして戻ってきてほしい。 一方、私は、消防大学での新任学校長研修を終えた。気持ち…