そったく日記

三重県消防学校

水難救助課程 第23期教育 開講

5月22日から水難救助課程第23期教育が開講しました。 5/17〜5/19には水難救助指導者14名(補助指導者3名含む)による事前訓練を実施し、入校する学生達が充実した課程となるように、知識や技術の指導シミュレーションやプールでの安全管理体制の確認を行い、2…

初任科第60期 耐久訓練

5月10日 耐久訓練 天候 快晴 耐久訓練は消防職員として必要な大規模災害発生時の出動要領、徒歩による長距離機動要領を習得させるとともに、体力、気力、忍耐力及び部隊行動の向上を図り、部隊活動時における個人の責任について自覚させることを目的に行…

初任科第60期 習慣

初任科1週目の講義の中で『良い習慣を作れ』と話をした。 学生たちは夕食をとると屋内訓練場・放水訓練場に集まり、体力錬成・防火衣着装・結索訓練を行い、20時を過ぎても屋内訓練場の電気はついている。 とても良い習慣ができている。 大切なのは継続す…

初任科60期 救助・機器取扱訓練START!!

4月20日、救助・機器取扱訓練がスタートし、本日の内容は救助員点検と基本結索を実施しました。 救助員点検はヘルメットの着装状況、活動服のファスナーの不備やアイロン掛けがされているか、編み上げ靴の不備はないかなどを点検するとともに、隊員の健康…

初任科第60期 初一日訓練(消防活動)

4月21日(金) 鈴鹿市 最高気温26度 初任科生は本日初の一日中訓練を行いました。 初めての一日訓練ということもあり、苦しそうな顔が多くみられた。 市民が苦しそうな顔をしている消防士を見たら不安になる。どんなに苦しくても、顔に出さない。 防火…

初任科第60期 消防活動訓練スタート!

4月17日(月)消防活動訓練がスタートしました。 最初は防火衣着装訓練です。 教官展示のあと、学生たちは戸惑いながらも、訓練中での徹底事項である、大きな声そして全力で行うことを意識しながら取り組んでいました。 目標の1分以内で着装は全員が達成でき…

初任科第60期 第1週目

4月10日に入校した初任科生の第1週目。 入校2日目は初めての日朝点呼から。 日朝点呼後は、消防体操・体力向上運動・腕立て伏せ・ランニングを実施。 4月12日 初の訓練は訓練礼式。 服装点検・集合解散要領 体育(消防体操・体力向上運動) 階段ダッ…

初任科60期 入校式

4月10日 県内15消防本部から64名の学生が集まり初任科60期教育を開講しました。 入校式では津市消防本部 関消防士が学生を代表して宣誓を行いました。入校生一丸となって決意を新たにしたと思います。 初任科の到達目標は、校訓である「規律・忍耐…

初任科第60期教育 準備完了

4月7日 4月10日開講する消防職員初任科第60期教育の準備が完了しました。 4月10日に初任科第60期生64名が入校してきます。 入校する学生に対して求めることは、「64名全員が消防学校に来ること」「全力で声を出すこと。」以上。 初任科第6…

令和4年度三重県消防学校教育訓練終了

令和4年度は、三重県消防学校DX教育推進元年と位置付け、学生寮における無線通信環境し、学生一人一台の教育タブレットを整備して、映像やデータなどのデジタル素材を活用した教育を始めました。「今までテキストの写真で見ていた救助操法も動画なら更に…

令和4年度救助科フォローアップ研修会!

令和5年3月8日(水) 天候:快晴 「令和4年度救助科フォローアップ研修会」を実施しました。 本研修会は、救助科修了者等に対して、著しい社会環境の変化や災害の多様化・大規模化に適確に対応するため、消防隊員の職責と使命を強く認識し、相互の意識の…

予防査察課程(第10期)Finale!!

本日、2月6日(月)に開講した予防査察課程が修了しました。 県内各本部から集まった29名全員が修了式を終え、各本部へ帰っていきます。 この2週間、様々な講師に講義を受け、予防に関する知識を習得しました。 しかし、何より講師の予防業務への熱意を…

救急救命士ブラッシュアップ講習(第5期)教育を実施しました。

2月13日~15日に救急救命士ブラッシュアップ講習を実施しました。 救急救命士は、医師の指示のもと、心肺停止前の傷病者に対して点滴をとったり、そこから薬剤を投与することができます。 この講習は、そのような処置に関する知識をより深め、技術を向上させ…

初級幹部科CLOSE

初級幹部科 CLOSE INPUT3、OUTPUT7で交流を深め、絆を紡いだ2週間 若き幹部たちはその絆を握りしめ、各々持ち場へと帰っていきました。 乞うご期待! NOLO

初級幹部科FIRST WEEK

初級幹部科 FIRST WEEK 各消防本部の将来の担い手たちが お互いの現状を交わし、意見を交わし、技術を交わす。 第1週には8名もの講師に来ていただきました。 経験豊かな知見に触れ、刺激となり、変化となります。 人と交流し、知識と交流する。(トランス…

予防査察課程(第10期)START!!

本日から予防査察課程(第10期)教育が開始されました。県内消防本部から29名の消防職員が入校し、2週間の日程で実施します。 本課程では、予防査察業務に必要な知識を得るための座学が中心となりますが、終盤には消防学校の建物を仮想の防火対象物に見…

警防課程34期教育 Completion!!

警防課程34期教育が2月3日をもって終了しました。 最終訓練は2月2日に実施された学生企画訓練で、各班ごとに1想定を計画し3隊~4隊が活動する火災想定訓練を企画していただきました。 企画訓練の目的は、企画立案し訓練進行をおこなう運営側の立場…

警防課程34期教育 7日目(林野火災訓練)

本日は警防課程の訓練で初めて快晴に恵まれ、消防学校の隣接地の雑木林から出火という想定で、近くの河川からポンプ車や可搬ポンプで取水し、延焼危険を考慮しながらホースを迅速に延長し、消火活動を行いました。 今回の訓練では午前中に(株)モリタの担当…

初級幹部科43期START

本日、初級幹部科43期が始まりました。 13消防本部から25名の学生を迎え入れての入校式 最初の座学は副校長による講話です。 幹部としての職責、心構えについて学び、認識しました。 午後からは大阪市消防局の髙瀨講師による「小隊長の活動要領」 昨年…

警防課程34期教育 4日目(校外研修)

1月26日(木)警防課程教育のカリキュラムの一環として、三重県伊賀市にある初田製作所のYOKOI FIRE BASEにて、校外研修(火災研修)を実施しました。 YOKOI FIRE BASEでは、初田製作所様、JTF(ジャパンタスクフォース)様のご協力のもと、コンテナ内で生火…

警防科 警防課程 第34期教育スタート!!

1月23日から、警防科警防課程(第34期)教育が始まり、県内13消防本部から26名が入校しました。 警防課程は、火災防ぎょ等の警防対策に関する専門知識と技術の習得を目的に2週間のカリキュラムで実施され、2月3日までの期間、火災防ぎょを中心に、安全管理…

危険物課程第18期 4日・最終日

令和5年1月19日 4日目 本日は消防大学校から高橋助教授に起こし頂き、「危険物行政の現状と課題」についてご講義頂き、特別聴講として県内消防本部から13名の方に参加して頂きました。 講義最後のお話が特に印象に残っています。 『予防をすり抜ける…

危険物課程第18期 2・3日目

令和5年1月17日 2日目 午前は伊勢市消防本部野口講師に「危険物施設での事故調査及び事故事例」について、ご講義頂きました。野口講師は今年度消防大学校危険物課程を修了されており、消防大学校で実施した訓練なども教えて頂きました。 午後からは鈴鹿…

危険物課程第18期教育 開始

令和5年1月16日 危険物科危険物課程第18期教育が開講しました。 県内12消防本部から18名の方が入校され、1月20日までの5日間の日程で行います。 危険物課程の目的は危険物担当者として必要な法令及び危険物に関する専門的知識と技術を習得する…

指揮課程第10期 最終日

令和4年12月23日 最終日の訓練は四日市市消防本部から長戸講師・八重田講師・鈴木講師・草田講師にお越し頂き、指揮活動訓練(ロールプレイング方式による図上訓練)を行いました。 木造・耐火造想定を覚知~現場到着~鎮火~部隊縮小までを25分程度で…

指揮課程第10期 4日目

令和4年12月22日 本日は鈴鹿市消防本部 山中講師・羽田講師・鈴木講師・栗須講師・佐藤講師に加え、鈴鹿市消防本部から実動隊として総勢24名の方にお越し頂き、現場指揮訓練(耐火造)を行って頂きました。 今年度ははしご車を使用して、現場さながらの…

指揮課程第10期 3日目

令和4年12月21日 1限目にコントロールボックスを使用しての火災性状確認を行いました。 目的は現場指揮の必要性知る・煙を読めるようになる・放水による影響を知るです。 指揮統制がとれていなければどうなるか? 窓から煙が出ているのを見て、他に開…

指揮課程第10期 2日目

令和4年12月20日 指揮課程2日目 午前は富山県東部消防組合消防本部から上樂航講師にお越し頂き、安全管理CRM(クルーリソースマネジメント)についてご講義頂きました。 「あなたは上司の間違いを指摘できますか?」「部下はあなたの間違いを指摘して…

令和4年度気管挿管フォローアップ研修(2回目)

本日、気管挿管フォローアップ研修を開催しました。 今年度は6月に続き2回目となります。 県内、各消防本部から11名の救急救命士が集まり、午前は鈴鹿医療科学大学の丸山教授の講義を受講し、午後は気管挿管の実技指導・指導救急救命士から人形を用いた…

特別科指揮課程第10期 開始

令和4年12月19日 特別科指揮課程第10期教育が開始しました。 県内13消防本部から20名の方が入校され、12月23日までの5日間の日程で行います。 この課程は指揮者として必要な現場指揮能力及び専門的知識と技術を習得することを目的とします。…