そったく日記

三重県消防学校

2014-01-01から1年間の記事一覧

初任科の学生体力錬成・水泳に挑む(初任科第51期教育体力錬成−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、6月下旬に入り、ぐずついた天候のこの頃ですが、平成26年6月から体力錬成の一環として毎週金曜日には、初任科の学生は、消防活動などの訓練終了後、水泳訓練を実施しています。 初任科では、ここ数年は利用のな…

学校内の環境整備

三重県消防学校の敷地にはソメイヨシノやケヤキ、カシ、メタセコイヤ、ツツジなど様々な木々がその季節に彩りを添えてくれます。 この季節になると、草木の枝葉が多く茂ることから、消防学校総務課の課長以下の職員が、仕事の合間に造園業の職人に変身し、学…

初任科の訓練さらに本格化(初任科第51期教育消防活動・救助機器取扱訓練−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、6月下旬に入り、ぐずついた天候のこの頃ですが、平成26年6月26日、27日には、初任科の学生は、消防活動訓練と救助・機器取扱訓練の大きく2班に分かれて訓練を実施しました。 消防活動訓練では、建物火災消…

初任科の学生水防工法に挑む(初任科第51期教育水防工法−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、6月も下旬に入り、梅雨の中休みのようなこの頃ですが、平成26年6月19日、20日には、初任科の学生は、水防工法訓練を積土のう工法、改良積土のう工法Ⅱ、月の輪工法、釜段工法の4班に分かれて実施しました。…

初任科の訓練本格化(初任科第51期教育消防活動・救助機器取扱訓練−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、6月中旬に入り、ぐずついた天候のこの頃ですが、平成26年6月17日、18日には、初任科の学生は、消防活動訓練と救助・機器取扱訓練の大きく2班に分かれて訓練を実施しました。 消防活動訓練は、建物火災消火…

消防団員普通科教育を実施!

6月14日から15日にかけて、消防団員普通科教育を実施しました。 例年、この土日は初任科学生が乙種第4類危険物取扱者試験を受験しているのですが、今年は6月12日に受験を済ませています。 消防団員普通科教育では、団員として基礎的な知識と技術の習得を目…

「検索救助操法第一法」を実施しました。(6月12日・13日 救助機器取扱訓練)

今回は、火災現場における人命の検索技術の基本を理解することに主眼をおいた「検索救助操法第一法」を実施しました。 検索とは、現に災害が発生している災害、事故等により人の生命、身体に作用している緊迫した危険障害から、自力により脱出又は避難するこ…

初任科放水やホース延長訓練続く(初任科第51期教育消防活動訓練−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、6月中旬に入り、梅雨入りし、ぐずついた天候の続くこの頃ですが、平成26年6月12日、13日には、初任科の学生は、消防活動訓練と救助・機器取扱訓練の大きく2班に分かれて訓練を実施しました。そのうちの消…

危険物乙四試験、無事に終了!

本日、初任科学生85名が危険物乙種第4類試験を受験しました。昨日は、遅くまで勉強している学生が多く見受けられました。その真価が発揮できたかどうかは、7月にある合格発表までのお楽しみです。受験した学生とサポートしてくれた学生のみんな、お疲れ…

いよいよ本番、乙種第四類危険物取扱者試験

いよいよ明日12日は、危険物乙四の試験日です。今週に入り、ラストスパートをかけての勉強会を実施しています。今年度は免状所有者13名を除く85名がこの試験に挑みます。この試験は、一般的に合格率の低い中にあって、当校では合格率100%を目指し…

初任科1階進入放水訓練と3連梯子登梯訓練(初任科第51期教育消防活動・機器取扱訓練−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、6月に入り、梅雨入りし、雨が降り、ぐずついた天候ですが、6月4日、5日、6日には、初任科の学生は、クレーン玉掛け講習(校外)と消防活動訓練、救助・機器取扱訓練の3班に分かれて訓練を実施しています。 4…

初任科 救助・消防活動・課外訓練・体力錬成

いよいよ6月に入り、初任科生の訓練も平面から立面に進化が始まってます。 救助訓練は、三連梯子取扱い訓練にて高所への進入技術の習得に入りました。 3名1組にて、三連梯子を搬送し指揮者の指示した位置に架梯、自らが梯子を使って高所に進入するまでの…

今週、初任科は玉掛技能講習です。

6月に入りました。消防学校の新緑もあざやかになり、木々も生き生きとしてきました。昨日から急に暑くなり、猛暑が続いています。初任科学生も入校してから2ケ月が過ぎ学校生活にも少しは、慣れてきたように思います。この暑さかもしれませんが、初任科学…

水難救助課程:5月30日に学生16名と指導者4名が卒業!

いよいよ10日間に亘る訓練が終了しました。みんな厳し訓練によく耐えました。特にインターバル訓練は、全員ができるまで行うという厳しいものです。さらに、10本目は連帯感を高めるために全員で手をつなぎ、付加を与えて挑みました。写真では伝わりにく…

初任科放水訓練と空気呼吸器着装訓練、水難救助課程訓練(初任科第51期教育・救助科水難救助課程第14期教育−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、5月も下旬になり、昼間は30度を超える真夏のようなこの頃ですが、平成26年5月29日、30日には、初任科の学生は、消防活動訓練と救助・機器取扱訓練の大きく2班に分かれて訓練を実施しました。 29日の消…

水難救助課程 志摩市で海洋訓練実施しました!

5月27日(火)、28日(水)の日程で、志摩市浜島町にて海洋訓練を実施しました。この2日間は、水難救助課程の目的でもある「水深10mの場所で環状検索を確実に実施できる隊員の育成」を主眼にした訓練を行いました。 地元関係者の皆様や志摩消防の方々…

消防操法大会に向けて審査員会議が開催(消防操法大会審査員会議−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、5月も下旬になり、昼間は25度を超えるようなこの頃ですが、平成26年7月13日(日)に当校で開催予定の三重県及び三重県消防協会主催の消防操法大会に向けて、5月27日には、審査員会議が開催され、午前は、実…

初任科(第51期)生 先輩(第50期)と語る会

平成26年5月23日(金)15:00から16:50まで 初任科第50期生の先輩に来校していただき、先輩と語る会 を実施しました。50期生は、菰野町・四日市市・鈴鹿市・津市・伊賀市・伊勢市・志摩広域・紀勢広域の各消防本部より、学生役員と成績優秀者の計16名です…

水難救助課程は、鳥羽海上保安部潜水士と基本訓練を実施!初任科も負けずに頑張っています!

本日の水難救助課程は、鳥羽海上保安部から訓練班長と潜水士の2名の職員に来ていただき講義を実施していただきました。午前中は、海上保安庁の業務と事故対応事例を紹介していただいた後に、学生ならどのように現場対応するか等の議論を交えた講義と、潜水…

初任科ロープ結索を学ぶ(初任科第51期救助・機器取扱訓練−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、5月も下旬になり、昼間は25度を超えるようなこの頃ですが、平成26年5月19日には、初任科の学生は、救助・機器取扱訓練を実施しました。 この日の救助・機器取扱訓練は、3連梯子結索訓練、身体結索訓練、器具…

第14期水難救助課程教育が開講しました。

本日より、救助科 第14期水難救助課程教育が開講されました。 入校ガイダンス そして 入校式 そして総代、副総代の辞令です。 総代、副総代 2週間よろしくお願いします。学生みなさん、全力で行きましょう!指導者と共に、全力でサポートします!三重県消防…

役員任命される!「心あらたに一致団結」・・・・・

昨日、初任科第51期教育の役員任命式が1限目に実施され、次の学生が選任されました。 役員の皆さんおめでとうございます。 総 代:赤井学生(津市) 副総代:秦学生(鈴鹿市) 吉田学生(伊賀市) 稲場学生(名張市) これからは、4名の役員がリーダーと…

初任科初の放水訓練(初任科第51期消防活動訓練−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、5月も中旬になり、昼間は25度を超え、真夏を思わせるようなこの頃ですが、平成26年5月12日と16日には、初任科の学生は、消防活動訓練を実施しました。 12日の消防活動訓練は、熱順化のため、防火衣を着装…

水難救助指導者訓練が始まりました。

平成26年5月12日(月)から14日(水)まで消防学校水難救助施設(プール)において平成26年度 第14期水難救助課程に向けての水難救助指導者の講習会が開催されました。 まずは、入水方法(エントリー)4種類 スタンダードなものから、高所・船上…

女性消防職員への取材に来校

GWも終わり、学生も心身ともにリフレッシュして学校に戻ってきたと思いますので、 今後の座学、訓練にあらたに気を引き締めて、取り組んでもらえると思います。 連休明けの初日は、伊賀市にある日生学園第一高校放送部の先生と生徒2名が、今年度、 伊賀市…

初任科の学生38kmの歩行耐久訓練に挑む(初任科第51期耐久訓練−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、5月の連休も明け、若葉青く初夏を感じさせるこの頃ですが、平成26年5月8日には、初任科の学生は、耐久訓練(遠距離歩行訓練)を実施しました。この訓練は、消防職員として必要な体力、気力及び忍耐力の醸成、…

県職員新規採用者研修を実施(2回目県職員1日入校−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、4月も下旬に入り、初夏を思わせるこの頃ですが、平成26年4月25日には、県職員新規採用消防防災研修(2回目)として68名の県職員新規採用者が消防学校へ1日入校しました。 入校式では、当校の校訓である「…

初任科初の消防活動訓練始まる(初任科第51期消防活動訓練−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、4月も下旬になり、昼間は初夏を思わせるようなこの頃ですが、平成26年4月23日には、初任科の学生は、初めての消防活動訓練を実施しました。 消防活動訓練の最初は、防火衣着装訓練です。順に防火長靴と防火衣…

救助・機器取扱訓練スタートしました。

救助・機器取扱訓練がスタートし、本日は救助員点検、結索を実施しました。 この救助員点検は、隊員の職務遂行に必要な諸般の状況を検査し、その不備の点を是正の上、もって救助活動に際し有効適切な措置をとらせ万全を期することを目的としています。 ヘル…

県職員新規採用者研修にあたって(県職員1日入校−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、4月も中旬を過ぎ、雨がちで少し肌寒いこの頃ですが、平成26年4月18日には、県職員新規採用消防防災研修として62名の県職員新規採用者が消防学校へ1日入校しました。 入校式では、来る災害に備えて、自助と…