そったく日記

三重県消防学校

2014-01-01から1年間の記事一覧

救急科教育課程始まる(初任科第51期生が第17期救急科へ移行−古米校長奮闘記)

彼岸を過ぎ、朝夕涼しいこの頃ですが、9月25日から、鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、初任科の学生は、初任科教育を一旦中断し、救急科へ全員移行し、救急科救急課程第17期教育が始まりました。 この課程は、9月25日から11月19日までの…

総合査閲で訓練成果を披露(初任科第51期生総合査閲−古米校長奮闘記)

9月20日、鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、350人余の一般見学者や家族、消防関係者が見守る中で、来賓として、三重県消防協会岩木会長、三重県稲垣防災対策部長、三重県消防長会後藤会長、県内消防本部各消防長を迎え、初任科の学生による総…

総合査閲…の前に、献血しました!

いよいよ今週末(9月20日)は、初任科学生の6か月間の訓練成果を披露する「総合査閲」が控えておりますが、その前に自治活動で学校周辺の清掃活動を実施するとともに献血の協力させていただきました。 若者による献血が減少傾向にある昨今、社会貢献活動…

火災調査の実験実習等を行いました! !

9月9日、11日の2日間、鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、初任科第51期教育の一環として火災調査の実験実習を行いました。 9日は、電気による発火の経過を学ぶとともに火災調査の際に使用する各種資器材について学びました。 11日は、火の…

初任科の訓練礼式(初任科第51期教育訓練礼式−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、9月に入り、不順な天候が続くこの頃ですが、今週は、初任科の学生は、平成26年9月8日(月)は所属研修でそれぞれの消防本部で研修のため、9月9日(火)から9月12日(金)まで訓練礼式及び総合査閲訓練、…

消防団員分団指揮課程・指導員科訓練始まる(消防団員分団指揮課程・指導員科教育入校−古米校長奮闘記)

9月6日、鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、平成26年度消防団員指揮幹部科分団指揮課程・指導員科教育の入校がありました。 今年3月に消防学校の教育基準が改正され、消防団員における大規模災害時における指揮者としての職責を自覚し、指揮能力…

初任科第51期生の成長

平成26年4月7日(月)入校した初任科生が、知識・技術・品格の向上をめざし頑張っています。 今月20日(土)には、所属の各消防長、支援していただいた方々に、これまでの訓練成果を見ていただく、査閲訓練を三重県消防学校で開催させていただきます。…

奈良県消防学校との交流に励む(初任科第51期教育−古米校長奮闘記)

8月28日は、鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、建物火災消火訓練(AFT)施設を利用しての消防活動訓練のため、奈良県消防学校初任科の学生57名を受け入れました。奈良県消防学校の学生は、教官の指導のもと、午前と午後に分けて、呼吸器を背…

「学生の体力の源」

[:W260] [:W260][:W260] [:W260][:W260] [:W260][:W260] [:W260] 食堂に入ると、いただきます、ごちそう様等初任科学生の大きな声が毎日響いています。 8月は、夏バテに有効な夏野菜(きゅうり、ナス、トマト等)を趣向を変えて美味しく提供されています。…

今週の初任科の学生の活動(初任科第51期教育総合査閲訓練・消防活動総合訓練−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、8月も下旬に入り、不順な天候が続くこの頃ですが、今週は、初任科の学生は、平成26年8月25日(月)から8月29日(金)まで訓練礼式及び総合査閲訓練、消防活動総合訓練を実施します。そのうち、8月26日…

初任科の学生校外研修、愛知県消防学校へ(初任科第51期生愛知三重合同訓練−古米校長奮闘記)

8月21日、三重県消防学校では、初任科第51期教育のカリキュラムの一環として、愛知県尾張旭市にある愛知県消防学校を訪れ、校外研修を実施しました。初任科の学生96名が参加し、愛知県初任科第98期生137名との合同訓練に参加しました。 鈴鹿市石…

消防計画に基づく消防訓練を実施!

本日、消防法第8条に基づく消防訓練を実施しました。毎年、この時期に学校職員と初任科学生が参加し実施しています。初任科総代を中心とした内容で計画し、情報収集と実態把握を行う指揮班、火災対応を実施する消火班、負傷者等の避難管理を実施する避難誘…

救命士の処置拡大追加講習が開始されました

救急救命士法施行規則の一部改正により、平成26年4月1日より所定の講習及び実習を修了し諸条件を満たした救急救命士が、心肺機能停止前の重度傷病者に対する静脈路確保及び輸液、血糖測定並びに低血糖発作へのブドウ糖溶液の実施が可能となり、県内の救…

水難指導員 定期訓練

12日に、県水難指導員の定期訓練を実施しました。 年間を通じて、月に一度行っており、指導員間の確認事項や技術面におけるレベルアップを目的としています。 学校で行う、救助科水難救助課程においては、期間中の座学および訓練の内容は、指導員が主にな…

台風も通り過ぎ!・・・・・・待ちに待った夏季休暇

猛烈な雨で、県内で初めての大雨特別警報が発令された台風11号により、県内各地で浸水被害や道路冠水被害等が発生するとともに竜巻が原因とみられる建物被害等も発生しました。 消防学校では、幸いにもたいした被害は有りませんでしたが、被害に遭われた方々…

初任科の学生県防災ヘリに搭乗(初任科第51期生が防災航空隊訓練参加−古米校長奮闘記)

8月7日、台風の近づく猛暑の中、三重県消防学校では、初任科第51期教育のカリキュラムの一環として、津市雲出鋼管町にある県防災航空隊を訪れ、校外研修を実施しました。初任科の学生95名が参加し、県防災ヘリコプターの諸元・性能や機体装備品、搭載す…

小学生の消防学校1日体験入校(初任科第51期生が教官に−古米校長奮闘記)

8月5日と6日の両日、鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、小学生の1日体験入校があり、初任科第51期教育のカリキュラム「住民指導」の一環として、初任科の学生の半数が小学生の指導や案内を実施します。県内の小学生約160名が参加し、消防車両…

夏の恒例行事 『子ども防災サミット』 が開催されました。

8月2日(土)〜3日(日)にかけて、災害ボランティアネットワーク鈴鹿による「子ども防災サミット」が消防学校で開催されました。 8月の第1週の土・日の恒例行事的になった「子ども防災サミット」も今年で16回目(本校での開催は13回目)となり、子…

救助資器材取扱い訓練

今日(7/31)は救助機器取り扱い訓練を実施しました。 この訓練では、今まで訓練で使用した、ロープ、三連はしご、空気呼吸器以外で使用頻度が高いと考えられる救助機器を選定し実施しました。 まずは油圧救助器具です。 要救助者の身体が障害物に挟まれ、又は…

消防救助技術東海地区指導会開催と今週の初任科の学生の活動(初任科第51期教育東海地区救助技術指導会・消防活動訓練−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、7月も下旬に入り、梅雨明けの暑い天候が続くこの頃ですが、今週は、初任科の学生は、平成26年7月28日(月)から8月1日(金)まで訓練礼式及び消防活動訓練、救助・機器取扱訓練訓練を実施しました。7月3…

第43回消防救助技術東海地区指導会が行われました!

晴天に恵まれた本日、愛知、岐阜、三重県下の消防本部から救助隊員が集まり、三重県消防学校で救助大会が開催されました。実施されたのは、技術訓練を含む陸上競技の8種目と水上競技の7種目です。 この日のために、各本部の隊員たちは連日、汗を流し訓練に…

女子学生もがんばっています!

消防学校には、初任科生で女子学生が7名在籍しています。 (津市3名、伊賀市3名、松阪地区広域1名) 男子学生に混じり、この暑い中同じように訓練をがんばっています。 今回、その女子学生にアンケートを取りましたので、女子学生の声をお届けしたいと思…

初任科の学生ロープ渡過訓練に挑む(初任科第51期教育消防活動・救助機器取扱訓練−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、7月中旬も後半に入り、梅雨の中休みという天候のこの頃ですが、今週は、初任科の学生は、平成26年7月17日(水)から20(土)まで、それぞれ消防活動訓練及び救助・機器取扱訓練の大きく2班に分かれて訓練…

〜救急救命士ビデオ喉頭鏡追加講習が行われました。〜

7月15日、16日と救急救命士ビデオ喉頭鏡追加講習が行われました。 資格は、気管内チューブによる気道確保の実施のための講習及び実習を修了している救急救命士で、①現行の採点基準での新国家試験合格者であること、②気管内チューブによる気道確保の実施…

三重県消防操法大会が開催され、初任科の学生も活躍(初任科第51期教育消防操法大会−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校において、7月13日、午前中は一時大雨に見舞われるなど天候不順の中で、三重県及び三重県消防協会主催の平成26年度三重県消防操法大会が開催されました。 出場は、ポンプ車の部では、伊賀市、桑名市、菰野町、いなべ…

初任科生が環境整備を行いました! !

本日は、明日三重県消防学校で開催されます三重県消防操法大会に向けて、毎日の日朝点呼後に行われている担当区域の清掃とは別に、普段の訓練で使用している屋内訓練場を含む学校施設のほか、学校周辺及び隣接する中勢防災拠点周辺などの清掃が行われました…

初任科の学生体力測定に挑む(初任科第51期教育体育−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、7月も中旬に入り、台風も通過し、暑い中で7月11日午前には、初任科の学生は、2回目の体力測定を行いました。 初任科の学生は、まず3班に分かれて、握力と長座体前屈、上体起こしと反復横とび、懸垂と立ち幅と…

初任科の学生訓練礼式と初めてのロープ登はん降下に挑む(初任科第51期教育訓練礼式・救助機器取扱訓練−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、7月も初旬に入り、台風も接近していますが、7月8日は、初任科の学生は、1日中、暑い中で屋外において午前は訓練礼式、午後は、救助・機器取扱訓練または消防活動訓練を行います。 そのうち、訓練礼式と救助・機…

夏本番、消防活動訓練!

梅雨明けが待たれる今日この頃ではありますが、晴れた日の訓練は暑さとの戦いです。 これからまだまだ暑くなってきますが、訓練はこの気温の上昇と同じように、より一層高度となり、来週からは約10キロの空気呼吸器を背負って状態で三連梯子から2階へ進入…

初任科の学生3連梯子による救助訓練に挑む(初任科第51期教育救助・機器取扱訓練−古米校長奮闘記)

鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、7月に入り、梅雨の中休みという天候のこの頃ですが、今週は、初任科の学生は、6/30(月)と7/1(火)はクレーン講習学習、7/2(水)〜5(土)は、それぞれクレーン講習実技及び消防活動訓練A、消防活動…