そったく日記

三重県消防学校

2015-01-01から1年間の記事一覧

救急車同乗研修最終日

5日から始まった救急車同乗研修も最終日になりました。 9日の午後、県庁での会議からの帰途に、津市消防本部北消防署を訪問しました。 北署では、3人の学生が研修を受けていました。 私が訪問した時点で、各学生は4〜5回の同乗を経験していました。 学生…

救急車同乗研修始まる

10月5日から各所属の消防署において、救急車同乗研修が始まり、9日まで実施されます。 消防学校は、三重県防災対策部に所属しており、部の所属長会議に出席する途中で、県庁最寄りの津市消防本部中消防署を訪問しました。 中消防署では4人の学生が研修を受…

平成27年度水難救助教育指導者認定試験

10月5日(月)水難救助教育指導者の認定試験を実施しました。 認定試験とは、水難救助隊を有する三重県内の9消防本部より水難教育指導者を1名から2名選出していただき、水難救助課程を指導するうえで、三重県消防学校の定める技術基準をクリアできてい…

救急課程も1週間

9月28日から始まった救急課程も1週間を過ぎようとしています。 救急科は、今までの初任科とは、内容も大きく変わり、救急医学、応急処置、解剖学、救急実技など医学・救急医療に関する知識習得を図ります。 昨日まで、救急業務総論、救急医学概論、応急処置…

鳥羽海上保安部 巡視船いすず 合同潜水訓練

平成27年9月28日(月)から9月30日(水)まで鳥羽市鳥羽港にて鳥羽海上保安部 巡視船いすずと合同潜水訓練を三重県消防学校水難救助課程教育指導者が実施しました。訓練内容は、環状検索・ジャックステイ検索・潜水サーキット・障害ドルフィン・潜水…

第12回三重県警防技術交換会が実施されました

10月1日(木)、雨の中、三重県消防学校において、三重県消防長会主催の第12回三重県警防技術交換会が実施されました。 この交換会は、三重県内の消防本部が中隊活動における技術の交換をすることにより、連携強化及び警防技術の向上を図ることを目的に毎年開…

Fly Me To The Moon

ひとり言・・・・・ 最近は「十五夜」「満月」のことを「スーパームーン」と言うらしい。 何でも横文字にする昨今だが、横文字なら私はフランク・シナトラが歌った「♪フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン♪」が良い。 さて、1ヶ月に1回はあるという満月の夜、課…

救急科救急課程(第18期)教育

本日から11月20日までの約2か月間、初任科学生は一旦初任科教育を中断し、新たに救急科救急課程教育がスタートとなりました。 [この課程では県内各病院医師、看護師、県職員また各消防本部救命士をお迎えして、救急実務・関係法規、救急業務総論、救急…

シルバーウィーク

今週は、シルバーウィークを利用して、専門業者の方に管理教育棟と宿泊棟の清掃を行っていただきました。 寮室や教室のカーペット清掃、廊下や談話室のワックス掛け、浴室清掃など祝日にもかかわらずありがとうございました。 多くの方々の支えがあり、初任…

初任科第52期教育の総合査閲が行われました!

19日(土)、秋晴れの下、鈴鹿市石薬師町にある三重県消防学校では、初任科第52期教育の総合査閲が、多くの方が見守る中、盛大に行われました。 4月8日に入校して以来、約半年間、教官の厳しい指導を受け、幾度となく実施してきた訓練の成果を、ご来賓の…

消防職員初任科第52期教育総合査閲訓練前日

いよいよ、明日査閲訓練本番です。4月8日入校し、この仕事で約40年働かせていただけるように基礎作りを、この6ヶ月間106名が寝食を共にし、苦しい訓練に耐え、知識・技術・品格を向上させてきました。 明日は、第52期106名の初任科生が全力で住…

総合査閲まで、あと3日

三重県消防学校では、消防職員初任科第52期教育の総合査閲を19日に実施します。(詳細は下記のとおりです) 初任科教育は、822時間の課程の内、今週末で800時間近くを終えることになります。(残りは、救急課程後の11月末から再開) 三重県の場合、9月28日か…

消防学校大賑わい

15日の午後、初任科生は9月に入り集中的に実施している消防活動総合訓練をしています。 また、名古屋市消防局特別消防隊が、今年4月、新たに配属になった12名の水難救助訓練のため、今日から3日間、水深のある三重県消防学校のプールを使用されます。 県…

消防団員指揮幹部科現場指揮課程(第1回)が始まりました

9月12日(土)から2日間の日程で消防団員指揮幹部科現場指揮課程(第1回)が始まりました。 この課程は、消防団の部長を中心とした現場責任者向けに、県内すべての消防団を対象に、年3回に分けて実施します。 今回は、津市、名張市、伊賀市の消防団から22…

3回目の5km走

9月に入り、朝晩かなり涼しくなってきました。 消防学校では、19日の総合査閲に向けて、樹木の剪定や除草などの作業が行われています。 そうした中、11日、初任科生は、3回目の5km走測定を2班に分けて行いました。前回に実施した7月の猛暑と比較すれば、…

初任科生 所属研修

9月7日、初任科生は所属研修(予防・査察業務など)のため、各消防本部へ行っていますので、消防学校にはいませんが、10月1日に開催される第12回警防技術交換会に向け、各本部の皆さんが交代で訓練のため来校されており、今日も朝から訓練をされています…

初任科生、効果測定に挑む

初任科生は、4月8日に入校してから、消防法、消防組織法、消防用設備、安全管理等を学ぶとともに、訓練礼式、消防活動、救助・機器取扱等の訓練に取組んできました。 これらの学科、訓練の習熟度を確認するため、それぞれ最後に効果測定(修了試験のような…

愛知県消防学校初任科生と合同訓練を実施しました。

9月1日(火)防災の日 愛知県消防学校のご協力を受け、愛知県尾張旭市にあります愛知県消防学校で愛知県消防学校初任科生114名と三重県消防学校初任科生98名の合同訓練を実施しました。訓練種目長距離搬送訓練 この訓練は、消防車両や救急車両が進入…

奈良県消防学校との交流会が行われました。

8月27日(木) 今日は午前中から隣県の奈良県消防学校初任科生の皆様が来校され、本校の「AFT消火訓練施設」(※)を使用した奈良県消防学校初任教育応用訓練が実施されました。 (※火災、濃煙を伴う建物火災状況をリアルかつ安全に模擬し、実火災時と…

「羨ましさ」と「感動」と

先日、初任科学生に救助機器取扱い実科及び実技の効果測定を行った。入校当初からの約5ヶ月間、学んだ「救助」の知識・技術の成果を確認した。 「救助」と言っても人を助ける前に、先ずは自分がその現場から安全に返ってくることが絶対である。例えばロープ…

水難救助教育指導者定期訓練・初任科査閲訓練

8月25日(火) 水難救助教育指導者の定期訓練が実施されました。 訓練終了後、指導者11名が水底に付いた藻を掃除してくれました。 第52期初任科生については、いよいよ集大成を飾るべき査閲訓練が,雨の中ではありますが開始されました。 折れない心 …

初任科生 査察実習で査察を体験

24日は午前中の訓練礼式に引き続き、午後からは、査察実習を行いました。 消防の査察は、防火対象物の関係者が、自主的に履行すべき消防法令等の遵守状況について、消防法に基づき行政監督の立場からチェックし、当該法令等を履行させるために行われます。…

消防用設備実習

21日は午後から、消防用設備の実習を、消防用設備の整備点検事業者の方にして頂きました。 火災報知機の機能の説明を受けた後、実際に、消防学校の火災報知機や放送設備を作動させたり、防火扉の連動を確認するなど、消防用設備の機能や仕組みを学習しました…

消防活動総合訓練始まる!

初任科生の夏季休暇も終わり、月曜日からまたいつもの元気な掛け声が帰ってきました。 そして、初任科教育も残すところ1か月となり、本日から消防活動総合訓練が始まりました。 今までの個々の訓練を総合し、より実践的な訓練を行うことにより、初任科の到…

初任科生 夏季休暇中

初任科生の8月8日から始まった土日を含めた9連休の夏季休暇もまもなく終わります。 初任科生たちは、心身のリフレッシュができたでしょうか。 その間、三重県消防学校では、12日から14日まで、救急救命士の処置拡大講習(実技実習)を、医師や指導救命士の皆さ…

救急救命士処置拡大講習始まる

本日から3日間三重大学メディアホールにて救急救命士の処置拡大講習(実技実習)が始まりました。[:W180] [:W180]処置拡大講習とは救急救命士のできる救命処置が心肺停止状態の傷病者しか実施できなかった行為(特定行為)が拡大し、 1.ショック状態の傷病者…

初任科生 三重県防災航空隊へ

8月6日、三重県消防学校では、初任科第52期教育のカリキュラムの一環(校外研修)として、津市雲出鋼管町にある県防災航空隊を訪問しました。 初任科の学生105名が参加し、県防災ヘリコプターの性能や機体装備品、搭載する救助資器材や救急資器材の説明を…

夏休みDa!!・・・・・消防学校1日体験学習はじまる

小学校の夏休みもはじまり、猛暑が続く中、子どもたちの1日体験が連日消防学校では開催されています。 8月1日・2日に開催された鈴鹿防災ボランティアの「防災子どもサミット」に続き、4日・5日は初任科学生が住民指導を兼ねた1日体験入校が行われまし…

眼差し

空が高く、暑い熱い一日だった。 29日(水)消防の夏の風物詩である消防救助技術東海地区指導会が行われた。 この日の初任科学生は訓練準備係、審査表回収係、湯茶接待係、熱中症救護係など不慣れながら大会運営の補助に当った。 彼らを虜にしたのは、これ…

第44回消防救助技術東海地区指導会

7月29日(水)に、第44回消防救助技術東海地区指導会が、三重県消防学校で開催されました。 このところ、毎年、三重県消防学校で開催されており、この日も愛知、岐阜、三重の3県から多くの消防職員さんが来校されました。 事務局の名古屋市消防局の皆さ…